現状を変えたい、自己理解を深めたい、大きな変化をもたらしたい人に届ける本気のコーチング

海外旅行でロストバゲージを防ぐたった一つの方法

カバン一つで旅をする

海外旅行へ行ったことない人や頻度の少ない人は、出発前にいろんな不安が募りますよね?

そんな不安を解消するべく、いくつもの便利アイテムをカバンに詰めて、安心しようとすると思います。

そんな安心を詰め込んだ荷物が、ちゃんと目的地の空港まで届くのか?

不安は募るばかりだと思いますので、この記事を読んでそんな悩みを払拭してもらいたいと思います。

ロストバゲージとは?

空港の荷物受け取り用のターンテーブル
自分の荷物がなかなか出てこないといつもヒリヒリする…

ロストバゲージと言う言葉を聞いたことがありますか?

「飛行機に搭乗する際、空港で預けた荷物がなくなってしまう」という、到着して早々めっちゃブルーにさせられるやつです。

正直このロストバゲージはいつ起こるか誰にもわからなくて「どの航空会社が安全ですか?」とか「どこの空港使ったらいいですか?」とか「ロストバゲージの確率ってどのくらいですか?」とか聞かれますが、全然わかりません。

起こる時は起こるし、起こらない時は起こらない。

この記事を書いているぼくは、年間何十回も飛行機へ乗りますが今まで一度もロストバゲージにあったことがありません。

ですが、カンボジアまでぼくに会いにきてくれた友人は、2回来て2回ともロストバゲージしていました。そんなもんです。

ロストバゲージを防ぐ方法はたった一つ

このロストバゲージを防ぐたった一つの方法は、飛行機に乗る際に全ての荷物を機内へ持ち込むことです。

とは言え、大きなスーツケース全てを機内へ持ち込むことはできないので、機内持ち込みに適したサイズのカバンを選び、荷物を厳選する必要があります。

概ね、どんな航空会社も機内持ち込みの制限は7kg程度。

稀に10kg〜12kgのところもありますが、最低基準の7kgで考えておけばいつだって怖いものはありません。

「荷物は7kg以下ってそんな簡単じゃないよ?」と言う声が聞こえてきそうですが、旅の荷物は備え過ぎても大概使いません。

そして、パッキングに正解もありません。地域や状況で必要なものは変わります。

何度も旅に出て、何度もパッキングを積み重ねて行くうちに自分なりの必要なものがわかってきます。

「足りないかも」で出かけるくらいがちょうどよかったりするものです。

必要なのは行きっぱなしにせず、旅が終わる度にカバンの中身を見直すこと。

そして日頃から7kgを意識した持ち物選びを意識することです。

リュック一つで旅をする人
7kg以内の持ち物

海外旅行に絶対に必要なものは3つだけ

絶対に忘れてはいけないものは3つだけです。

それが

  • パスポート
  • クレジットカード
  • スマホ

です。

この3つさえあれば、最悪なんとでもなります。

海外旅行の持ち物

まとめ

荷物は多すぎてもあまりいいことありません。

安心のためにいろいろ詰め込んだ重たいカバンが、あなたの動きを鈍らせるからです。

それよりも、何かあっても身軽に動ける準備をしておいた方が身のためです。

余分な荷物を持たないということは、実は自分を守ることでもあるのです。

本当に足りなければ、後からいくらでも買い足せばいいのです。

必要なものを買ったり、ロストバゲージを含めた海外旅行で起こる万が一に備えて、必ず手厚い海外旅行保険が付帯されているクレジットカードを携行しておきましょう。

ちなみに別記事でも書いていますが、海外旅行におすすめのクレジットカードを1枚選ぶなら絶対エポスカードです。

VISAゴールドカード
掛川駅の新幹線ホーム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です