現状を変えたい、自己理解を深めたい、大きな変化をもたらしたい人に届ける本気のコーチング

一歳半の娘と暮らす在宅ノマドファーザーの最近の作業環境【カフェハイエース】

定期的に書いている作業環境を客観視するための記事。

娘が1歳半になり、元気に歩き回ったり叫んだりしている我が家。

大変賑やかでいいことなのですが、一つだけ問題があって在宅ワークが捗らねえ…

平家に引っ越したこともあって、我が家を縦横無尽に駆け回る娘が作業部屋にも突撃してくるのでなんとかしたい。

ということで最近の作業環境はこんな感じです。

最近の作業環境

伝わりますか?角度を変えて見てみましょう。

最近はここで働いています。カフェハイエースへようこそ。

自宅の真横に車を停めているので、Wi-Fiも届いて滞りなく作業ができます。

車でも作業ができるようにと買ったセカンドテーブルが、まさかメインの作業台になる日が来るとは。

ハイエースのセカンドテーブルの設置

最近の出勤スタイル

2025年5月の出勤スタイル

ということで最近は毎朝、MacBook ProとBRIEFINGモバイルポーチに入れたガジェットだけを持って自分の車へ出勤。徒歩10秒。

BRIEFING MOBILE POUCH L

仕事はまだパソコンを使いますが、最近の大きな変化はやはり音声入力がスムーズになったこと。

家出る時にEarPodsをiPhoneに差し込んで耳に突っ込んでおけば、あとは何か浮かんできた時につぶやくだけ。思考が全て言語化されるのでアウトプットが増えて、頭がスッキリしている状態が増えました。

Apple EarPods
ポータブルバッテリーで車内充電

作業は基本的に充電が持つ限りにしたいのですが、やむを得ない場合は車中泊用に買ったJackeryのポータブルバッテリーが発動。マジでどこでもオフィスだ…

ただ、これを使っていると本当キリがないので、頻繁には使いたくない。

簡単に充電切れを起こさないように、寝る前にMacBook ProとiPhoneを充電しておく癖がつきました。

Ankerの2in1ケーブルのおかげで、充電に必要なケーブルを一つにできたのもいい変化。

AnkerのUSC-C 2in1ケーブルを丸めた様子

まとめ

さっさと仕事を終わらせて娘と公園へ

ということで最近は朝ごはんを食べたら車へ行って作業。お昼ご飯に合わせて家に帰り、娘にご飯を食べさせたり奥さんの家事を手伝ったり。

午後は作業が立て込んでいたらやる日もありますが、基本的には午前中がっつり時間をもらっているので、できるだけ娘のことや家のことをやって奥さんにもゆとりの時間をあげたい。

子の成長に合わせて、これからも働き方は変わっていくと思いますが、家族のためにも経済的自由と時間の自由を勝ち取りたい。

作業環境関連記事