錦で江戸時代から続く手打ちうどんを食べた後に、コーヒーブレイクしたくて探したらヒットしたお店が好みすぎてキュン死にするかと思いました。
西原珈琲店栄店へ行ってきた

通り沿いにあるお店の看板。神戸の豆とのこと。

入り口です。すでにもうゾクゾクするだろう?

入り口入ってすぐ右に上がる階段。何だこの秘密基地感は。

店内です。

入った瞬間から目に飛び込んでくるもの全てが好きすぎて、このまんま店ごとください!って気持ちになりました。

木の質感や照明の色味などモロ好み。
西原珈琲店でコーヒーとスイーツをいただこう

メニュー表です。これがまた男心くすぐるメニュー表でして、レザーにメニューが刻まれています。カッコ良すぎ。

店員さんやお店に来た人が触れば触るほどに、味が出ていくんだろうなと思うとたまらない気持ちになりました。そういうものを俺も作りたい。
コーヒーは豊富な種類の豆から選べるのですが、味がどんな感じかも書かれているので頼みやすいです。

スイーツメニューは写真付きでもっとわかりやすい。

チーズケーキだけで、ベイクド・レア・スフレなど種類が豊富で迷ってしまう。

ところがもっと目を引くものがあります。それが西原プリン。お店の名前がついていて名物っぽい上に、プリンってぼくの好きなスイーツで3本の指に入ってその座を譲らないまま37年君臨しているので抗うことができません。

登場しました。硬めのずっしりプリンが、スーパーで売られている豆腐くらいのサイズ感で出てきます。しかもその上にはバニラアイスが乗って上からカラメルソースとシナモンパウダーが振られていました。何と贅沢な一品。

コーヒーはコクが深く中庸と書かれていたブラジルサントス。一杯ずつ丁寧にカップにドリップされたコーヒーは甘いスイーツによく合いますが、この日は完全に引き立て役。コーヒーよりもスイーツの思い出が深い日となりました。また行きたい。
まとめ:名古屋市でコーヒー飲むなら西原珈琲店がおすすめ

ということでたまたま見つけたお店が名店でした。お店は名古屋市内に三店舗(栄、錦、千種区)あるそうなので、名古屋でいい雰囲気のお店でコーヒー飲みたくなった場合は西原珈琲店へ行ってみてください。
コメントを残す