現状を変えたい、自己理解を深めたい、大きな変化をもたらしたい人に届ける本気のコーチング

【73日目】元先生、現先生、これから先生になりたい人で作る学校

今回のホームステイに入る前に、シティゲストハウスで出逢ったまいことゆうなが登場!

沖縄出身のこの2人も、学校の先生になりたいそうな。ここに来てくれる人、先生希望多いですね。手前のアディダスも帰国後は教員志望。

そして昨日からは現役高校教師も来ています。教育界の未来も捨てたもんじゃないですね。

どうも、学校の先生辞めたマンです。これからの人生設計?もちろん未定で不安定です。

本日の建設現場

朝行ったら、二つ目の教室の床へモルタルの敷き詰めが始まっていたのですが…これは…

教室の中でモルタル作りやってる。「効率いいだろ?」と言わんばかりにドヤ顔の大工集団。

昨日までの教室の外でモルタルを作る→バケツリレーで運ぶという工程を全否定するかのような切り返しの手段です。大人の砂遊びみたいなモルタル練り。

ドラクエ6のムドーの城に見えるのは、ぼくだけでしょうか?

今日は残り一個の通気口の作業へ。半分をくるみに任せ、ぼくははるかに教えながらもう半分を作業。

ゆうなやまいこたちも、不慣れな作業をずっと頑張ってくれていた。今日覚えたモルタル練りなのに、要領よくやってくれて助かります。

二段目からは高さの兼ね合いでくるみに変わって匠さんが再度登場。

匠さん相変わらず丁寧な作業で質を保ちつつ、昨日からの慣れでスピードもかなり上がってきました。もうこのまま最後まで一緒に学校建てましょう。

くるちゃん、お疲れ。

はい、お疲れ!

疲れすぎじゃない?

仕上げはゆうなとまいこにお任せ。

通気口全て完成!!

この日、この時、このタイミングで出逢った仲間で作った壁の1箇所。

みんなで作り上げることの喜びは、1人でやることの何倍にもなることを再度実感。

そんなみんなで食う飯もうまい!

そりゃビールも止まりませんよね、匠先生!

よく遊び、よく食べて、よく寝るのです。このままみんなでここで暮らそう!

作業台に登っている間に、下で同時進行していたバケツリレーのおかげで教室の床のモルタル化も進む。

側面にもレンガを積むらしく、チャットさんが徐に準備を始めた。

もうかなり暗くなってきた頃だったので、え?今から?と多くの人が感じたはず。

ってことで日本汁フル動員でモルタルを作り、チャットさんの元へ送り込みます。Are you ready?

日によって作業の量と速度に偏りがありすぎる。

ちなみに、高所恐怖症のしゅういちくんは、今日は一日下におりました。

謎にもこんなん作っちゃってるし、高い所まで登ってないから表情柔らかめだし。

途中、匠さんに遊んでもらってご満悦のくるみ。

匠さんとくるみ。この2人が、このタイミングで出逢ったのもかなり奇跡なことなので書いておく。

昨年3月、みらいスクールに道づくりに来た際にくるみとカンボジアで出会った時、同じ年の6月に匠さんが勤務する佐久間高校で講演することが決まっていました。

その講演の後に、生徒会が募金活動を行ってくれて、そのお金でロンデン村に井戸を掘ることになった。

そのタイミングでくるみがたまたま連絡をくれて「今後何か活動があれば参加したい」ってことだったので、8月に井戸掘りあるよって伝えたら「絶対参加したい」って言ってくれた。

無事に井戸は完成して、始まった学校建設。まさか、この2人がここで出会うとは。

お互い、会えてよかった存在だったようで、ぼくも嬉しい。

この2人とは今後どんなことが生み出せるかな。新しい企画を只今考案中!

まいことゆうなも来てくれてありがとう!いつか教育の世界で会いましょう!

今日もみんなお疲れ様。最近作業が捗りすぎて、仕事終わる時間が自然と遅くなってる気がする。

匠さんの様子を逐一Twitterで「#佐久間速報」として流していますが、佐久間高校の生徒の反応が凄すぎます。匠さん、愛されてるな!

人徳〜(IKKOさんのノリで)

カンボジア小学校建設73日目

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です