Bboothの村泊まり2日目。
昨日体調不良のため半日でリタイアしたシホと、シティゲストハウスで1日休養していたアイジーも今日は参加。

完全復活のアイジーは朝からすごい元気。燃えるような全身真っ赤なコーディネートに、ジャイアンツファンを思わせるオレンジのタオル。シホはまだ若干体調悪そう。
今日も2班に分かれて鉄筋造りと、石をたたき入れていく作業の続き。

くるみパイセンが、昨日不参加でやること掴めないアイジーに直接指導。

なるほど!こうですね!

石はこうやって叩きます。石叩きの道具が重たいからか、さっそく筋肉痛が出ている子が多数おりましたが、アイジーは今日が初日なので人の倍やってください。指導係のくるみパイセンも一緒に頑張ります。

どうやら石を敷き詰めすぎたらしく、もしくは事前に土を運び入れすぎたらしく、叩いても叩いても石がもう入らない。
叩いては出し、叩いては出しという一見無駄に思える作業も繰り返す。力仕事をみんなありがとう。

鉄筋造りは本当に地味な作業なのに、みんな集中して黙々とやってくれる。
おや?愛さんはしれっと力仕事を放棄して、鉄筋造り続けていますね。これはみんなには内緒。
いつも村まで運転をしてくれる、ドライバーのカンさんも毎日作業してくれて感謝。どこまでいいやつなんだ。

途中、スイス人3人組がやってきた。どうやら建築デザイナー?らしい。
学校建設している日本語ガイドから情報を聞きつけて現場までやってきて、そのままパワフルに作業をやってくれた。というか、来るならやってよってやらせた。
今日は彼らも同じホームステイ先に泊まって、明日は別の小学校を見学に行き、そのままバッタンバンという街に行くとのこと。
そんな彼らと昼休みにウノやろうってなったんだけど、スイス人たちが持ってきたウノには、両面ウノの絵柄のカードが数枚入ってて、これを出すと好きな人と手札を全部交換できるという魔法のようなカード。知ってました?ぼくは知らんかった。
こういうのは大人数でやった方が盛り上がるんだろうなと思いながら、遠巻きでしれっと見て、いつのまにか昼寝してました。

午後も引き続き肉体労働。鉄筋を必要なサイズに合わせてデカバサミで切り落としたり。

鉄を曲げてパーツを作ったりするなど。

ホームステイ先の地区長の娘モニロアも「私も学校建てたい」と参加。
足りないって言うから鉄筋作ったりしたのに、結局余ると言う結末もご愛嬌。またいつか使うことになるでしょう。

作業終わりにはみんなでジャックフルーツを試食。無農薬でうまい。復活して来たしほ。良い顔して食べるね。

くるみ、おつゆ出てるよ!今日もみんな1日お疲れさま。
昨日学校建設現場の泥沼で水浴びをする、というウソの情報にハメられた女子大生チームは、寄ってたかって昨日いなかったアイジーに泥沼で水浴びをさせようとしていた。
アイジーも信じて、午後からちゃんと建設現場までシャンプーセット持って行ってた。どこまで純粋なんだ。

先輩方からどうぞ。
スイス人たちはどうみても村の家で水浴びしたとは思えません。1日我慢したんでしょうか。
女子大生チームはまるで置物のように佇むカエルにすら、悲鳴をあげていました。そんなこんなで2泊3日は早いね。明日は合宿明け。

コメントを残す