夜中に思い立って坊主にしました。ロン毛キャラ卒業ですね。
ロン毛だった理由

「どのくらい伸ばしたらこうなるんですか?」って言われるので参考までに。
髪を伸ばし始めたのは2014年の10月から。この記事を書いているのが2018年5月なので約3年半でこんな感じになります。
「なんでロン毛なんですか?」ってのもよく聞かれます。
最初は教員の仕事を無計画に辞めてから美容院へ行く余裕がなかったからです。それは忙しいからではなく、美容院代がもったいなく感じたから。恥ずかしながら、それくらい稼げていなかった。
「教員も辞めたし、今までできなかった髪型にしてみるか」
そんなノリで髪を伸ばし始めた頃、物事がいろいろ好転するようになって、やりたいことが形になるペースが上がりました。
そこからは完全ゲン担ぎで髪を伸ばし続け、気付けばロン毛がトレードマークになっていたりいなかったり。
坊主にした

で、最近また流れよくないな…思い通りいかないこと多いな…って思ったので、ゲン担ぎで伸ばし続けた髪の毛を切りました。

野球畑の人間なので、坊主にはなんの抵抗もないし、むしろ楽だなって再認識。
バリカンは死んだ…

ちなみにバリカンの充電がカットの最後で死んだので、ちゃんと見ると綺麗な坊主ではなくガタガタで、じゃがいもみたいな頭の形になりました。
充電用のケーブルが家中どこ探してもないので「ああ、これは間違って捨てちゃったやつだな」ってことで復活もできず、今後は坊主ではなくまたロン毛の一途を辿ることになりそうです。
またバリカンを買い直したくなったら使いやすそうないいもの買って、その後はずっと坊主にしようかな。
バリカンは一度買えば、ずっと自分でカットできる上に、シャンプーやタオルドライがめっちゃ楽になって生活が快適になって、今のところ坊主はメリットしかない気がしています。
ロン毛か坊主かって、なんでそんな両極端なの?って声は聞こえません。
伸ばした毛がうっとおしくなるまでに考えます。次はこれ買いたい。

坊主に関して思うところ
どうでもいいですが「坊主はモテないから嫌」って言っている人いるけど、その発想がまずモテないと思う。坊主だろうがモテる人はモテるし、髪の毛だけキメたってモテない人はモテない。
髪型を気にする以前にもっと気にすることがある。人間性です。モテないのを髪型のせいにするのはやめよう。
坊主だろうがロン毛だろうがモテないぼくが言うんだから間違いない。
それから高校野球も坊主を強制する必要ないかもしれないけど、だからと言って坊主禁止にしなくたっていいじゃない。坊主にしたい人だっているだろうし極端すぎ。
まとめ

ということで夜中に思いつきで坊主にしました。気づくと自分で後頭部しゃりしゃりやってます。シャワーが本当楽です。
※過去記事を加筆修正して再公開しました(2025.4)
コメントを残す