今日はアキくん、やましょう最終日。早すぎる。帰らないでください。
3日間かけてやるはずだった教壇は昨日終わってしまい、今日は何やるんかな?なんて思いながら学校行ったら…
本日の建設現場

通路のモルタルやってる!!!
ガタガタ道で歩きにくかった通路が、これでやっと歩きやすくなるの嬉しい。

Bboothのみんなが必死に埋めてくれた大量の土と重たい石。そんな土台がいよいよ固まるよ!
工期は伸びているものの、毎日確実に前に進む作業。進展が目に見えるとやっぱ嬉しい。

颯太と翼が来てた時も感じたけど、20代前半の男子たちの体力はやべえ。
まだまだ負けねえし!なんて思ってたけど、みんな気合い入ってて頼もしいわ。

高校野球で鍛えられてるアキくんとやましょうも毎日元気。
ちなみにやましょうはすぐへばるけど、へばってからが長いタイプらしい。何そのタイプ。

明日からは眞紀と遙のチビーズコンビになるので、今日のうちに作業しない部分にも砂を運び、セメント袋を運び。

元高校球児男どもの体力を、最大限に活用させてもらった。

1日がかりで通路の半分ちょいが埋まる。

屋根の骨組みも着々と進んでるんだけど、なんと!!頼りのホンさんが!!!IDカードの関係で一度ポイペトに帰るって言い始めた!!!!!どんな関係?
お前、この間もチャイニーズニューイヤーで帰っただろうが!とは言わなかったけど、不安な気持ちいっぱいで送り出した。
本音は「いやまじなんでこのたいみんぐ?」って思っています。マジで早く帰ってきてくれ。

夏の井戸掘りも手伝ってくれて、今回もまた来てくれたアキくん。その時に来れなかったやましょう。2人とも、来てくれて本当ありがとう!お疲れ様!
何度も書くけど、この2人が最後の日本からのお手伝い。完成を2人と見たかったけど、作業はまだまだ山積みだ。

それでも教壇は3教室とも完成。

通路も半分以上埋まった。2人の力がなかったら難しかったわ。本当にありがとう!

最近の校舎の外観です。

2泊3日の合宿明けてシェムリアップへ戻るところです。
トゥクトゥクに載せた荷物の中から、やましょうがぼくの一眼レフを触りたいと言い出したので貸してあげました。

遙に「やましょう、学校建設どうだった?」と聞かれて「いやあ…いろいろ考えましたね」と答えていたそうです。
多分遙が聴きたかったのは、そのいろいろ考えた中身なんだと思います。

ちなみに今日の村ご飯は、鯛みたいな見た目の焼き魚でした。
ホームステイ先のママさんに「なんていう魚?」って聞いたら「トライ・クロホーム(赤い魚)」と答えが返って来ました。
ぼくが聞きたかったのはそういうことじゃなくて、魚の名前です。

コメントを残す