【ブログ移行中】ここに書かれていない過去の活動は旧ブログへ>>>

2024年買ってよかったもの20選

今年もいろいろ買いましたので、2024年買ってよかったものをまとめて紹介します。

ランキング形式ではないので、サクッと見てもらってお買い物の参考にしてください。

パタゴニアのレトロXジャケット

今年買った衣類の中で最もよかったものはパタゴニアのレトロXジャケット。以前はこれのベストを使っていたのですが、ベストですら暖かいのだから長袖になったら最強。

買ってからの数週間、家でも外でもこればかり着ていて、これさえあれば他のアウター全て捨ててもいいよねって思えるほど「こんな一着が欲しかった」ってやつでした。

これだけで十分暖かいので、中に何枚も重ね着する必要がなくゴワつかず動きやすい。動きやすくて機能的な衣類は正義。

あとポケットが広くて深くてファスナー付きなので、細々したものまとめておけるの強い。子連れは何かと荷物が増えますが、これがあれば冬のお出かけはへっちゃら。

ボディーソープがいらないボディタオル

今年はいろんな当たり前を疑って生きてみようと思っていました。代表的なものとしてはシャンプーやボディーソープなど使わなくていいんじゃね?的なところ。

自分の体を綺麗にするために、地球によくなさそうな泡を毎日せっせと流すのなんだかなって思ったからです。しかし、これまで使ってきたボディタオルを泡無しで擦るとちょっと痛い。優しく擦るとあんまり洗えている気がしない。どうしたもんかと悩んだ時に見つけたのがこれでした。お湯で濡らすだけでやわらかい肌心地で洗えて肌にも地球にも優しい。

温泉タオル

シャンプー類と同じように、できれば洗濯洗剤もつかないようにしたい。しかしこれは家族がいるとなかなか難しい。「そりゃ使わない方が地球にはいいだろうけど、衣類の汚れが残るもの気になる」と言われたらそりゃそうだよねとなるからです。

なので、毎日の洗濯洗剤が少なくなる方法を考えて、毎日使うタオルの枚数を減らせば必要な洗剤の量も減らせるかもと行きつきました。

最近は風呂上がりも朝の洗顔後もペラペラの温泉タオル1枚だけ。使い終わったら水で洗って固く絞って干しておけばすぐ乾くし、寒い時期は部屋の乾燥対策にもなって一石二鳥。旅行にもこれ一枚持っていけばいろいろ解決するので持ち物が嵩張らなくて最高。

SUWADAの高級爪切り

1万円弱する高級爪切り。高いには高いだけの理由があって、切り心地が最高。爪切ってニヤけたのは38年生きてきて初めて。切れ味がすごいので爪に負担かけずに切れるし、切った爪が飛んでいかないし、切れ味落ちたらメンテナンスしてくれるので一生使えます。死ぬまでついて回る爪切りという作業がめんどくさいものではなくなったことで、人生の質が高まったように感じます。

まるでこたつのレッグウォーマー

奥さんが前から気になっていた「まるでこたつ」シリーズの靴下を買ってみたところ「暖かすぎてやばい」ってことだったので、俺もほしいと思いました。

しかし足指の感覚を鈍らせたくないという理由から、靴下は5本指がいいというこだわりがあるので、暖かい靴下が履きたいのに履けない。

だったら靴下はいつも通りTabioのやつを履いて、その上からレッグウォーマーを履けば足指の感覚はそのままにくるぶしやふくらはぎを温められるよねってことで奥さんが買ってくれました。めちゃくちゃ暖かい。手放せなくなってしまい毎日はいていますが、これの陰で足が冷えることなく冬を乗り越えられそうで嬉しい。

Aladdin XS Plus

プロジェクター機能付きのシーリングライト。リモコン操作するだけで自宅の壁が大迫力スクリーンになります。YouTubeやプライムビデオが大画面で見られるので、テレビがない我が家はこれで映画を観たり、娘の気を紛らわせるのに使ったりしています。

テレビはスペースも取るし、常にテレビがあることで見るか観ないかの選択を迫られるし、小dもが倒したりして危ないので今後もおきたくないのですが、これなら手が届かないし場所もとらないので最高。

BRIEFINGのアタックパック

BRIEFINのATTACK PACK

子どもが生まれたことで、日々の外出や帰省や旅行の移動などは今まで以上に身軽に、そして両手を開けておく必要が出てきました。

そこで自分の持ち物だけでなく、子ども用品などの出し入れもしやすくなり、しかも使っていてテンションが上がる好きな鞄を探して行き着いたのがこれ。俺のファザーバッグ、かっこいいだろう?

BRIEFINのATTACK PACK

ブルイクの野球カバン

野球のカバンも今年は新調。年一回の野球大会がタイなので、子連れで行くとなると自分の持ち物を一つにまとめつつ、両手をあけられるリュックタイプに。ヘルメットまで入るブルイクのアスリートタンクに必要な野球道具をまとめて今年も海外遠征してきました。来年も行くぞ。

サイベックスのベビーカー

子連れ海外旅行をすることになったので、ベビーカーを買い足しました。コンパクトに折りたためて機内持ち込みができるやつ。海外旅行へ行かない人も、車の積み込みが楽になったり、なんなら自転車のカゴにも入れているお母様方もいらっしゃるようで、ベビーカー使うかわからんけどないと困りそうだなって時に躊躇なく持っていける心理的余裕は大きい。

レジャーシート

オレゴニアンキャンパー(Oregonian Camper)
¥3,889 (2025/01/30 16:11時点 | Amazon調べ)

子連れなら一枚は持っておきたいレジャーシート。大きくて、地面から水が染み込みにくくて、表面が汚れても掃除しやすいやつで探してオレゴニアン・キャンパーのやつにしました。

公園やキャンプ場へ行ったらとりあえずこれがあれば何とでもなる。

折りたたみローテーブル

脚が折りたためる軽量コンパクトなローテーブル。レジャーシートと一緒に持っておくと、出かけた先でお弁当を食べたりおやつを食べたりするのが容易になります。

SOTOの二口ガスコンロ

キャンプ・車中泊用品の中で今年の大ヒットは間違いなくこれ。今まではキャンプ=BBQみたいな先入観がありましたが、別にワンタッチで容易に火を起こしたっていいわけです。

米を炊きながらお湯を沸かしたり、離乳食を温めながら野菜炒めを作ったり、二口あると大自然の中でも自宅と同様にマルチタスクで調理ができて便利。災害時にもこれがあれば困らなそうなので、ガスボンベだけ多めにストックしておこうと思います。

BRIEFINGのゴミ箱

BRIEFING(ブリーフィング)
¥10,753 (2025/02/02 21:50時点 | Amazon調べ)

当初はアウトドア用に買ったBRIEFINGのゴミ箱。自立してくれるので場所を選ばず設置でき、ファスナーがついているので野生動物たちにゴミを荒らさせる心配もないし、ニオイも気になりません。

使わない時はコンパクトに畳んでおけるので嵩張らず本当優秀。見た目がかっこいいので、別にキャンプの時だけじゃなくて家でも使えば良くね?ってなってリビングの可燃ごみ用に常駐しています。

奇跡の歯ブラシ

LOFTでたまたま見かけて気になったので、好奇心で買ってみたらめっちゃよかった奇跡の歯ブラシ。いや、名前大袈裟すぎだろうって思ったのですが、あながち間違いでもないかもしれない。

これ一本で見違えるほど真っ白な白い歯になったりはしませんが、やわらかい毛先は歯茎に心地よく、歯と歯の間にしっかり届いて無理なく書き出してくれている感じ。これまでいろんな歯ブラシを見つけて乗り換えてきましたが、またすごいものを見つけてしまったという感じ。しばらくこれでいきます。

腕時計

時間を確認するためだけにiPhone触る必要ないなと思ったので、久しぶりに腕時計を買いました。1時間毎の時報で直接盤を見なくても時間感覚が掴めたり、自分の好きな時間にアラームをセットすることでやることのリマインダーになったり、防水機能があるので水仕事やプールの時も気にしなくてすんだりいいことだらけ。

子どもが生まれてから時間通り行くことばかりじゃないからこそ、時間を把握しておおよその目安を立てておくの大事な気がします。余裕を持った行動を心がけたい。

アシックスの革靴

歩きやすくてスタイリッシュな見た目の革靴ないかなって思って行き着いたのは、アシックスのランウォークでした。足へのこだわりを持つスポーツメーカーだからこその安心感と、確かな機能性は本当すごい。

これ履いて法事へ行った後、服だけ着替えて動物園に行って歩き回りましたが全く足が痛くならないし、むしろ歩きやすい靴で来たくらいの感覚。外歩きの多いビジネスマンとか日常的に革靴をよく履く人は全員これに変えた方がいいと思う。

ちなみに履き心地が良かったので、奥さんのパンプスもアシックスにしました。

そしてそのパンプスを気に入った奥さんは、ブーツまでアシックスにしました。

Andkow & Co.の空薬莢を再利用したカトラリー

カンボジア旅行の際、カンボジア在住時代からの古い友人が経営するお店で買いました。カンボジア内戦時代の空薬莢を再利用して作られた真鍮のカトラリー。

人を殺傷するために作られたものでも、形を変えれば機能や役割も変わり、人を輝かせるものに変わることができる。どんなネガティブなバックグラウンドがあっても、人は変われるという真くんの熱い想いのこもったアイテムを我が家にお招きしました。

Andkow & Co.オンラインショップ

椹でできた飯台

娘を連れて初めてのキャンプへ行った際に、岐阜県可児市の道の駅的なところで見つけて買った飯台。肌触りのいい椹の木のいい香りが漂う職人手作りの逸品。

これを手に入れてから我が家では手巻き寿司の頻度が増え、友人たちが遊びに来た時も手巻き寿司でおもてなしするようになりました。新潟の農家から取り寄せているお米を土鍋で炊いて、奥さん特製の鮨酢で酢飯を作り、地域のスーパーでお手頃に手に入れた刺身を巻いて食べるだけで食卓が一気に豪華になり豊かな暮らしができます。

10年手帳

今年継続して良かった習慣の一つが3行日記。そしてその日記をどうせなら長年書き溜めて「x年前の今日、自分は何を感じていたか」を振り返ることができたらおもしろいなと思ったので、10年日記帳を買いました。

日記は今までなかなか継続できなかったのですが、これは1年達成。来年以降、その日を振り返りながら前年の同じ日を感じる楽しみが人生に加わりました。

Marriott Bonvoy アメックス・プレミアムカード

買ったわけではないですが、年会費を払うので一応買ったものとしてカウント。これは本当に最高のクレジットカードだったので、家族カードも作って奥さんに渡して家の生活に関わる決済のほぼ全てをこのカードに集約しています。

何がそんなにいいのかというと、貯まったポイントの使い道。マリオットグループのホテルで使えるので、いつもの旅行で泊まるホテルが格段にグレードアップ。しかもポイント宿泊なので無料で泊まれて、さらに会員ランクによっては限定ラウンジが使えたり、無料で朝ごはんがつけられたりいいことだらけ。

旅行好きでキャッシュレス生活したい人には大変おすすめのカード。入会はすでにカードを持っている人の紹介で入った方が、入会後の特典ポイントが増えるので入会希望者は以下のリンクから是非どうぞ!

Marriott Bonvoy アメックス・プレミアムカード申し込み(公式ページ)

無料で泊まったマリオット

まとめ

今年は買った量は減りつつも、買った一個一個が非常に厳選されており「本当これ買ってよかった…」って思えるものばかりだった気がします。

過去に買ったものも時が経つと入れ替わったりしていきますが、今後はますます自分に必要なものを見極めて、生活の質の向上につながる良品を求めて散財していきたいと思います。

そんな感じで2024年買ってよかったものまとめでした。

過去の買ってよかったもの

2023年買ってよかったもの
2022年買ってよかったものまとめ
2021年買ってよかったものまとめ
2020年買ってよかったものまとめ
2019年買ってよかったもの
2018年買ってよかったものまとめ
2017年買ってよかったもの
2015年買ってよかったもの

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です