現状を変えたい、自己理解を深めたい、大きな変化をもたらしたい人に届ける本気のコーチング

旅が旅を生むための持ち物改善計画【2025年版】

先日、カバンの中身2025年版を書きましたが、そのアイテムを持っても旅先や移動中にあまり仕事が捗らない実感がありました。

旅が旅を生めていない。旅が単発で終わってしまっていて、次に繋がらない。自分の言葉でもっと旅をしていきたい。そんな感覚。

持って行ったものを旅先ではあまり使えず、アウトプットが追いつかない。持ち物の多さや重さが原因では?軽くしつつも仕事の質は高めていきたい。どうしたらいいか?を考えて以下のような対策を考えました。

  1. 充電器をコンパクトにしたい
  2. 充電ケーブルを1本にしたい
  3. 息を吐くようにアウトプットしたい
  4. 洗濯ができない移動でも毎日心地いいものを着たい

1.充電器をコンパクトにしたい

MacBook Proも充電できるRAV POWERの高出力の充電器がコンパクトで好きだったのですが、ぶっ壊れてしまって悲しい。

その後はApple純正のものを使っていたのですがデカい。持ち歩くのテンション上がらない。ましてや持ち歩く電子機器がiPhoneだけの時に、これ持って行くのも怠い。

Ankerの100Wまで出力してくれるやつがコンパクトで良さそう。

2.充電ケーブルを一本にまとめたい

最近よく持ち歩く電子機器類と充電ケーブルは

  • iPhone(Lightning)
  • MacBook Pro(Type-C)
  • RICOH GRⅢ(Type-C)
  • BOSE QC45(Type-C)

という感じでLightningとType-Cが必要。iPhoneを最新のものに変えればType-Cで統一できるのですが、まだ変える見込みはないのでもうしばらくLightningケーブルは必須。

ということでこちらもAnkerの二股のやつにすれば良さそう。Type-Cが2本なのでiPhone以外の端末が重なっても同時に充電可能。最大140Wまで対応なのでMacBook Proにも対応。

片側にはこのような変換アダプタをつけておけば、iPhoneの充電もこれがあればOK。

3.息を吐くようにアウトプットしたい

ちょうど1年前に友人の将太と名古屋で会った時に「音声入力を極めたら?」というアドバイスをもらってはいたものの、実際どうやっていいかわからない。音声入力自体はやり方わかるんだけど、そのセットアップ的な部分。

試しにいつも使っているBOSEのヘッドフォンでやってみたけど、あまりうまく声を拾ってくれなくて見返すと誤変換が多い。

あとワイヤレスのイヤホンやヘッドフォンで喋っていると「あれ?あの人、一人で喋ってる?」ってなるのもなんかアレだなと思う。もっと自然にやりたい。

と思っていたら、Apple純正のEarPodsが実は一番声拾ってくれるよって情報をもらいました。この時代にまさかの有線イヤホン。

Apple(アップル)
¥2,668 (2025/05/04 12:35時点 | Amazon調べ)

4.洗濯できない状況でも毎日心地いいものを着たい

Tシャツはパタゴニアのクールデイリーの白と黒を一枚ずつ持っていてそれで回しているのですが、どんなに乾きやすい衣類も洗濯ができなければ回せない。

それとテロテロのTシャツって真夏はいいけど、春とかは微妙に寒くて着心地がいいとは言えないのでやはり長年愛用してきたHanesのTシャツもあった方がいい。

全部買った

2025年の旅アイテム

ということで今回も全部買って解決しました。

5年前は整えた持ち物が全て黒かったのに今回は白。真っ黒い物達をカートに入れてみたら、なんとなくポチる気が失せたのでしばらく放置。

その後気分を変えて、白にしたらポチる指が軽かったです。

そんな感じで着心地のいい服を着て、散歩しながらiPhoneで音声入力してブログを書いています。電池が切れそうになっても、充電器がコンパクトなので持ち歩きも苦痛にならなくて最高。

大体5年ごとの周期でこういう記事を書いていますが、また5年後はどうなっているでしょうか?

カンボジアのトゥクトゥクからの眺め
飛行機