内容を一部修正しました(2025.5)

「今度海外旅行へ行くことになったんだけど、どんなカメラがおすすめ?」と聞かれることが増えましたので答えます。
出会って4秒で結論:海外旅行におすすめのカメラなんかない
その理由は、カメラの使い道は自分にしかわからないからです。
ネットや雑誌には「海外旅行におすすめのカメラはコレ!」みたいな記事もありますが、読んでも何がいいのかわからないことが多い。
いろんなカメラの特徴をまとめているだけで、結局はあなたの旅行スタイルにピッタリと合う答えは誰にもわからないからです。
もしあなたが「重たいカメラは持ちたくないな」と思っているのに、ぼくが一眼レフをゴリ押ししたら買いますか?買いませんよね?
だからぼくにもあなたにもあなたの友達にも「誰にでも当てはまる海外旅行におすすめのカメラ」なんてものは存在しません。
あなたにピッタリのカメラは、あなたにしかわかりません。
大まかなカメラの選び方
とは言っても「その選び方がわからん…」って人も多いので、大まかな選び方を考えました。
- レンズの付け替えや設定など面倒なことはしたくない→コンデジorスマホ
- けどスマホは嫌→コンデジ
- 旅行を機にカメラ覚えるぞ!→一眼レフorミラーレス
- 海に潜ったり天候気にせずアクティビティを楽しみたい!→ウェアラブルカメラ
こんな感じで、自分の使い方から大まかに選ぶと一番フィットするはず。
「レンズの付け替えはしたくないけど、一眼レフ並に綺麗な写真が撮れて、でもサイズはスマホくらいで、水に濡れてもいい軽いやつください」って言ってもカメラ屋さん困らせるだけだぞ。
おすすめのコンデジ
「誰がシャッター押してもいい写真が撮れる」という定評を持つRICOHのGRシリーズ。
コンデジなのにお値段がお手軽ではありませんが、その分性能も素晴らしい。
- 起動が速い:撮り逃すことが少ない
- 被写体に寄れる:旅行先の食べたものとか撮るのにも最適
おすすめの一眼レフカメラ
ぼくはNikonユーザーなのでNikon縛りになりますが、よく聞かれる初心者向け一眼レフ紹介記事を書いています。
長い目で見て、カメラやるぞ!って方にはフルサイズもおすすめ。
おすすめのウェアラブルカメラ
- GoProシリーズ
- Sony Action Camシリーズ
どちらも使った身としては、特に水に入るのであればSONYの方がいいと思います。
理由は防水ケースに入れる場合に、GoProはレンズの取り外しをしないといけなくてこれが意味不明だから。
あとこれは個人の主観ですが、SONYの方がキレイな気がします。気がするだけでエビデンスはありません。
種類に関係なく海外旅行におすすめのカメラ機材
カメラの種類は問わず、持っておくと便利なのがSDカードのデータを一瞬でスマホに移行できるケーブルです。
アプリの起動も、ネットワーク環境も必要ありません。
かさばらないので、予備バッテリーとかガジェットポーチに一緒に入れておくだけ。
海外旅行のカメラをスマホにするなら
「写真撮るのはスマホで十分」と思っている人はそれで全く問題ありません。
ぼくの周りにも、そういう人はいっぱいいます。
画質はスマホが古すぎなければ、そこまで気にならないと思います。
スマホをカメラ代わりに使うなら、選び方として以下の2点は押さえておくといいと思います。
- シャッター音が鳴らないスマホ
- SIMフリーのスマホ
シャッター音の鳴らないスマホ
お寺や教会、美術館などを観光している時や、誰も話していないシーンと静まりかえった状況の時に何らか写真を撮りたくなった場合に「カッシャーーーーーン」って大きな音を立てるのが気まずいからです。
日本で買うiPhoneのシャッター音は大きすぎるので、残念ですよね。
海外版iPhoneはマナーモードにするとシャッター音を消せるので、iPhoneユーザーは海外旅行時にiPhoneをゲットしておくのがおすすめ。
買った国を出る前に申請をすれば、免税対象になって還付金がもらえます。
SIMフリースマホ
スマホをカメラ利用するのとあまり関係ありませんが、スマホはSIMフリー版を買うのがおすすめ。
SIMフリーのスマホにしておけば、現地空港到着時にその国のSIMを購入すればWi-Fiに頼らずともネットが使えます。
海外旅行の度に、ポケットWi-Fiなどを契約しなくてOK。
まとめ:カメラもスマホも取り扱いには注意
海外旅行のカメラは、何を選んでも正解です。
間違えるとしたら、自分でよく考えず人の意見を鵜呑みにすること。
実はカメラ選びの重要ポイントは「自分が撮りたいものは何か」にピントを当てることだったりします。なんちゃって。
コメントを残す