現状を変えたい、自己理解を深めたい、大きな変化をもたらしたい人に届ける本気のコーチング

RICOH GRⅢの写真で振り返る我が家のおいしいGW2025

好きな時に遊び行けるので、わざわざ人がたくさん出歩くGWに外出する気になれません。

先月の旅行で仕入れてきたおいしいものたちを、家で味わいながらのんびり過ごしていました。

GWに食べたおいしいものたち

GWの始まりは、先月両親と出かけた時に仕入れた七田の純米大吟醸から。正月も飲みましたがやはりうまい。

メインは奥さんが低温調理で作った鶏のレバー。柔らかくて絶品でした。

完全に引き立て役で写っていますが、佐賀はアスパラがよく採れるので、太くておいしい立派なアスパラも最高でした。

日本酒が「よこやま」に変わりました。長崎のお酒で、こちらも先月一緒に仕入れてきたもの。

奥さんがジャケ買いしたもので、フルーティーでワインぽいテイストってことだったので甘いもんだと思っていましたが、あまりそうは感じずキリッとした辛口寄りのお酒でおいしかったです。

メインは熊本の肉屋で仕入れてきたロースト馬肉。香ばしさと柔らかさでお酒が止まりません。

娘は日本酒のお猪口が気になってしまったらしく、自分のコップを使いたがらない。

麦茶を入れて渡したらがぶ飲み。お客さんとも一緒に飲めるように多めに買っておいてよかった。

使っているのは能作というメーカーのもので、錫でできたかっこいいやつです。経年変化も楽しめます。

能作の片口とお猪口たち

この日は奥さん特製のメンチカツ。揚げ物なのでビールで乾杯。

我が家のビールグラスはブラーヴァです。

baccarat-brava

昼から失礼します。熊本で止まったみな和という旅館で買った阿蘇のクラフトビールを外で。

瓶ビールはそのまま口つけて飲むのがおいしい。大瓶なら小さなグラス。

先日食べたロースト馬刺しと一緒に買った、宮崎牛の上カルビを主役に庭でBBQ。

脂が乗っているので、本当ちょっと炙るぐらいの焼き方でいい。中身が少し赤いくらいがうまい。

うますぎて「こういう高級肉は後から胃がもたれるんだよな…」と思いましたが、全くもたれませんでした。

メインが豪華すぎますが、脇を添えるせせりとレバーもありたどりのやつです。近所のスーパーで買いました。

タレは大分で買ったカボス汁を大根おろしと合わせたやつがおいしかったです。

じいちゃんばあちゃんに買ってもらったサンダルをおろした娘。大きなおにぎりを丸齧りしたのでお腹いっぱいでご機嫌。

締めの焼きおにぎり。

大家さんがたまたまやってきて、アイスを差し入れてくれました。パルムの期間限定のやつ。おいしかったです。

餃子パーティーですが、手前の南蛮漬けにピントを合わせています。

理由は餃子は冷凍だけど、南蛮漬けは奥さんが鯵を1尾ずつ丁寧におろして作ってくれた極上の一品だからです。酸っぱすぎない味付けでバクバク食べました。

そんな奥さんに一人時間をあげたくて、娘と二人で出かけた日。公園で遊びましたが、風が強かったのでハイエースの中でおやつを食べたり、ゴロゴロしたりしました。

奥さんが朝からベーグルを焼いていました。チーズとバジルが練り込まれていて香りがいい。

牛すじカレーにパクチーを乗せて、ターメリックライスとローストチキンもあって贅沢なカレーランチ。カフェに出かけたみたいだ!

締めくくりは、馬刺しの食べ比べセット。

左から極上霜降り、上霜降り、特選赤身。

こういうのは極上すぎると脂がすごいから、案外上とかの方がうまいんだよねって奥さんと言いながら食べたら、極上がいい意味で期待を裏切ってきてさすが極上でした。

馬刺しはおろしニンニクと馬刺し専用の醤油で食べるのが一般的だと思いますが、極上は何かつけた方がもったいなく感じてしまい、塩を少しまぶすだけ。これが一番贅沢な食べ方だった。

この日は鍋島の大吟醸と共に。鶏のたたきとかそら豆とか、近所のスーパーで手に入れた食材たちも奥さんがおいしくしてくれました。

GW2025まとめ

そんな感じでおいしい楽しいGWでした。

おいしいものをまたお腹いっぱい食べられるように頑張りましょう。

使っているカメラと撮った画像たち

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です