現状を変えたい、自己理解を深めたい、大きな変化をもたらしたい人に届ける本気のコーチング

パナソニックの充電池エネループを家中のリモコンなどに導入したらメリットだらけだった

パナソニックのエネループ

カンボジアの小学校を建設しに行く前に、パナソニックのエネループ単三充電池をいただいたのですが、便利すぎたので帰国してから家中の電池使うもの全てにエネループを導入しました。

パナソニックのエネループを家中のリモコンに導入

カンボジアに行く前にいただいたのは、単三電池と充電キットのセットでした。

で、出発前に自分で単四電池を4本ほど買い足し、今回さらに4本買い足して全部で単三4本、単四8本でお送りしています。我が家の電池事情。

家中のリモコンを充電池にするメリット

とにかくいいことしかないです。

  • 買い足し不要でコスパがいい
  • 買いに行く手間が省ける
  • 買い忘れがなくなる
  • 買い間違いがなくなる
  • ストックしなくていいからスペースが空く
  • 分別して捨てる手間が省ける

買い足し不要でコスパがいい

一度買ってしまえば何千回と繰り返し使えるので、簡単に元が取れます。

「充電に電気使うじゃん」という意見もありますが、爆発的に電気食うわけでもなければ、毎日充電する必要もないので「充電池を導入してから家の電気代が死ぬほど高い」なんて現象は起きません。通常営業。

買いに行く手間が省ける

リモコンの電池が切れた時に、買いに行かなきゃって行為がなくなります。

買い物って本当に必要なものだけ買って帰るの難しいですよね?電池だけ買いに行くつもりが、必要ないものまで同時に買うリスクを孕んでおり、結果的に出費がかさみます。

あと単純に電池のためだけに外出するの面倒臭い。

買い忘れがなくなる

常に家にあるので「あ…今日リモコンの電池買いたいんだった…」って家に帰ってから思い出して玄関で膝から崩れ落ちる行為がなくなります。

あと「今度買おう」と覚えておくのも、なかなか脳のリソースを食うのであまりよろしくない。電池を買うことを覚えておくより、もっと大切なことに脳みそを使おう。

買い間違いがなくなる

「あれ?ウチのリモコンの電池って単三だっけか?単四だっけか?」と悩む必要も買い間違える心配もなくなります。

単三買っとけ!→家帰ってみたら単四だった…みたいな買い間違いがないのでそれだけでQOLが上がります。なぜなら、こうやって間違えたものって、使われないまま奥底に眠っていくことが多いので、お金もスペースも無駄にしなくなるからです。

ストックしなくてよくなる

ウチの実家の棚には電池コーナーがあって、各種電池が常に何本も常備してあります。

これ使い切るのに何年かかるの?レベルであるのですが、そういったスペースも確保しなくてよくなります。

分別して捨てる手間が省ける

燃えるゴミと違って頻繁に回収されることが少ないので、使い終わった電池はしばらく自宅に保管しておく必要があります。これもある種のストック。

しかも月一とかのそういう類のゴミ回収の日に限って寝坊したり、出すの忘れたりして溜まっていくと気分が滅入るので、使い終わる度に捨てなくていい電池にすればOKです。

エネループを使っている家の中のものとデメリット

  • エアコンのリモコン
  • スケール
  • 体重計

我が家で電池が必要なアイテムはこんな感じ。

充電池のデメリットとしては、電池が切れた場合に予備がないとすぐに使えないというケースが予想されます。

しかし対策は意外と簡単で、

  • エアコン→どうしても電源を切りたければコンセント抜けばいい
  • デジタルスケール→目分量を信じて料理する
  • 体重計→充電完了までジョギングすれば少し痩せる

ので、実際困ることはあまりないです。

まとめ

ということで家の中の電池が必要なアイテム全てに、パナソニックのエネループを導入したらいろんな生活の煩わしさが消えました。

いいことづくめなので、電池を使うアイテムが多い人は充電池にしてしまいましょう。

※過去記事を加筆修正して再公開しました(2025.4)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です