現状を変えたい、自己理解を深めたい、大きな変化をもたらしたい人に届ける本気のコーチング

【90日目】大工さんの薬物疑惑出たけど疑わしきは罰せずの精神で乗り切ります

実働90日目の今日は、節目の日にふさわしいほどネタだらけの1日。

まずは急遽休みになった昨日のおさらいから。

昨日のできごと

ここ数日仕事をボイコット気味だったカンボジア人チーム。

一昨日の投稿でも書いたんだけど、働かない理由は「お金が支払われていないこと」って話だった。

最後の支払い金額は7,600ドル。

通訳のサルンはその内の5,000ドルを払ったとのこと。

残り2,600ドルは校舎が完成してから支払うつもりらしい。

ホンさんたちはその2,600ドルまで欲しいと言っている。

いやむしろなんで最初から7,600ドル支払わなかった?

最初に4回に分けて払う約束だったのに何勝手に5回にしてるのサルンは。

「終わる前に全部払ったら逃げて最後までやらないかもしれないから」

って言うけど、それならぼくからも7,600ドル持っていかないで5,000ドル持っていかないといろいろ辻褄合わなく無い?

ああ!もう!!!めんどくせえ!!!結局お金で揉めんのかい!

そしたら昨日の朝、サルンから電話。

「ホンさんが麻薬をやりました。解雇しますか?」

日本では元プロ野球選手の薬物問題でヒートアップしているらしい、まさに今!Just now!!

カンボジアの小学校建設現場でも、薬物疑惑!!

そんなことある?ネタの宝庫か、ウチは。

サルン「今日は、現場の資材を持ち逃げされないように警察が見張っています。明日から新しい大工さんを呼びました。今日は危ないから休んで」

って言われてマジかよって気持ち半分。

その厳戒態勢見たすぎ!って気持ち半分。いや、半分以上。

とはいえ安全のために、仕方がないので昨日の日中はシェムリアップで待機しておりました。

そして夜、仕事終わりのサルンを呼び寄せて詳しく話を聞くと、朝の電話とだいぶ内容が違う。

  • ホンさんたちは働く気があるなら明日からまた働かせてはどうか?
  • 新しい大工さんはまだ呼んでいない

朝の電話と全然違うことを平気で言っている。記憶喪失?

何で朝自分が言ったことと、こんなにも変わるんだ?

誰をどう信じたらいいんだい、私は。

結局この夜は「薬やってるなら契約解除だわ!」って話で昨日は終わって、明日村へ行って直接話すことになった。

本日の建設現場

そして今日は建設現場でホンさん、ロムさん、サルンと4人で話し合い。

眞紀と遙とテラはペンキ塗り直しをやってくれている。

ホンさんが最後のお金にこだわった理由は持ち逃げするのではなく、以前働いてた現場で最後まで働いたのにお金の支払いが行われなかったっという過去のトラウマらしい。

ちゃんと支払ってくれたらちゃんと働くって強い主張。

いろいろありすぎたので、何から書いていいかわからないけどさ。

何が正しいのかなんて、もはやわからないけどさ。

ホンさんが薬物やった証拠もなければ、ぼくたちは取り締まることが仕事じゃない。

サルンの言ってることも毎日結構バラバラで、信用はしきれない。

ロムさんは、なんだかんだいいじいちゃん。

結局何を信じたらいいのかなんてわからない。

だからぼくは全てを信じることにした。

ホンさんも薬やってない(と思いたい)(本当にやってるなら、見たやつが警察にチクって捕まえてくれ)。

みんな働く気がある(と思いたい)。

最後までやる(と思いたい)。

サルンの言ってることが毎回変わることにも捉われないで自分の直感を信じる(これ大事)。

ロムさんはけっこういいじいちゃん。(2回目)

これで嘘つかれてたら…

これでお金持ち逃げされたら…

ロムさんがばあちゃんだったら…

自分のケツくらい自分で拭くよ。

やれないことじゃない。

言葉の通じない国で、日本とは違った常識の中で、生きていくって多分そういうこと。

自分が信じた仲間とやれなかったら、相手だってぼくを信じない。

ちょろまかせるもんなら、ちょろまかして見やがれ!

ってことでちびりそうになりながらも、全てを託します。

これで上手くいかない時は責任はぼくに。

批判でもバッシングでも何でもください。

全部無視します。

今一番優先したいのは、学校を完成させて帰ること。

支援してくれたみんなに、笑顔でお礼とただいまを言うこと。

そのためなら手段は選ばない。

ってことで契約継続で再びGO!

よしやるかってなって立ち上がったら、大工さんたちは「ご飯食べたら」って言ってたけど。

じゃ、俺たちもOHANAのコロッケ弁当食べるけど!!

うまい!人間飯さえ食ってりゃなんとかなる!

やるしかない!騙されたとしても!ってことでやるぜ!屋根にも登るぜ。

村人たちにも戻ってきてもらった。

時間がねえ!やるしかねえ!しれっとペンキを塗り出した!

みんな頼むぜ!

子ども達も掃除のお手伝い。

ワットナーとワットニーの区別つかない!

ホンさんが薬やってるから村から追い出したいって言い出したムンさんも戻って来てくれて一緒に作業。

一番の修羅場と変化を目の当たりにしたテラ!3日間も手伝ってくれてありがとう!

いい先生になってくれよ!

次来る時までにホンソワとカウラーのどちらを嫁にもらうのかも決めておいてくれよ。

持って来た短パンがどれもズタボロなので、最近デニムを履いてますが、長ズボンは似合わないと不評です。日本に帰ったらどうしたらいいですか?

同じく短パンの損傷が激しい遙は、ロムさんの短パンを勝手に拝借している現場からは以上です。

カンボジア小学校建設90日目

※過去記事を加筆修正して再公開しました(2025.4)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です