現状を変えたい、自己理解を深めたい、大きな変化をもたらしたい人に届ける本気のコーチング

【55日目】女性が手伝いに来てくれると大工さんがノリノリで作業が捗る

相変わらず寒さの厳しいシェムリアップ。

昨日ほどではないけど、未だに朝のバイク通勤は凍えます。

手がかじかんでしまいそう。

本日の作業現場

本日まり子最終日。

一番西の教室の中の梁だけ残っていたので、午前中にささっと作ってしまう。

午後はまた協力して土を教室の中に運び入れていくバケツリレー。

まり子イキイキしてるな!まり子を飽きさせまいとBGM担当しゅういちがEXILEの曲をたくさんダウンロード。おかげでノリノリです。

ちなみにこのおっさんも高い梁の上でノリノリです。命綱なし。

さらにはこのおっさんまでもノリノリ。

大人が一生懸命働く姿に心動かされたのか、子どもたちも次第にお手伝いが増えていく。ちびっこたちの中でも自然にルールができてちびっこバケツリレーが開催。

パンナからニターへ。

チャンダからスライモンへ。

モックニーからマキーへ。

とどめはナリーンが「うりゃー!!」って感じで。

まいこもこの日が最後で「帰りたくな〜い」なんて言いながら最後の作業。

子ども達も、まり子とまいこに大分懐いてたいたのでお別れが辛くなるね。

まいこはぼくのこと直接知らなかったのに、憧れていたカンボジアに行くと決めてやってきた。

その過程でシティゲストハウスのTwitterからぼくのことを知り、村まで手伝いに来てくれた。

初海外がカンボジア、その時間の多くを村で過ごしてくれた。

まいこ、ありがとう!

弾丸で手伝いに来てくれたまり子。

まり子は、ぼくが学校建設の企画を始めた時からずっと手伝ってくれて、ずっと応援してくれている。友達にも呼びかけて、学校完成後に使える文房具まで持ってきてくれた。

本当ありがとう。

かずきはもう少しだけいてくれます。

早いもので年明けたばかりだと思っていた2016年。1月も気づけば下旬。

カンボジア生活も残り1ヶ月くらいになりました。

自宅にアパートの更新手続きの書類が届いたようです。更新するべきでしょうか?

カンボジア小学校建設55日目

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です