【ブログ移行中】ここに書かれていない過去の活動は旧ブログへ>>>

【37日目】史上最年少助っ人が小学校建設現場入りしました

2016年の幕開け。あけましておめでとうございます。

2016年も、さらに飛躍できるように踏ん張ります。飛躍とは?

新年を迎えた昨日、1月1日は10日ぶりに作業おやすみ。寝不足の中、朝4時半に起きてアンコールワットの朝日を観に行ってきました。

見て!!!

アンコールワットの初日の出を撮る人たち

人が多すぎてなかなかアンコールワットの写真が撮れない。

アンコールワットを撮る人を撮る。

そんな中、ぼくらは粘って粘って少しずつ前へ攻める。

そしたら撮れた!!!!!!!

初めての海外年越しはカンボジアだった。いい朝日が見られてよかったです。

今年もみんなよろしく。

2016年最初の建設現場

本日1月2日は今年最初の村入り。最強の助っ人、こたろーとゆうまを乗せて。

前日までに行きたいと言ってくれたタニー、ともくん、おっくんも連れて。ミニバンは今日も1時間、ロンデン村へと走ります。

午前中は年末に無造作に納品されたレンガを運ぶ作業。山になっていたレンガが片付いてすっきりしました。

こたろーは4個しか持てなかったレンガが最後は10個持てるようになる大活躍。

ゆうまは終始ダンゴムシとアリさん探し。大人がたくさんいたので現場はお任せして、ぼくはゆうまと一緒に虫探しの旅へ出かけていました。

午後からは、これまでの活動の様子を知ってもらうために井戸巡りの村内散歩。

ユウマ、井戸から水出るのびっくりしててかわいかった。

その後は分担して再び作業。

通気口みたいなブロックが到着しており、積み上げたレンガの上に着々と取り付けられていく。

現場監督風の一枚。これはレンガを積むよりもさらに正確に真っ直ぐにする必要があるらしい。

こたろーとゆうまは村の子ども達と少しずつ距離を縮めていった。お互いに言葉が通じない中でのコミュニケーション。今回のぼくの楽しみの一つでもありました。やっぱり子どもたちはすげぇ。

日帰り参加してくれたともくん、タニー、おっくん。ありがとう。

ゆうまとゆうまのママのかなさんも一緒に村に泊るはずが、体調があんまり良くなくて日帰りに変更。

暑い中大変だったと思いますが、それでも来てくれてありがとう。

夕方からホンさんと村人の協力のもと、バイクの修理へ。

こんな感じで、ホンさんのバイクのサイドカーにぼくのバイクを乗せる。この辺ではあまり見かけないスクータータイプ。HONDAのドリームより大きくて重たい。

なんとか出発。

閉まりかかったバイク屋を無理やり開けさせるホンさん。

さすがに夕方だからってことで、一旦預かってもらって明日の連絡を待つことに。

見た感じちょっと大事かも。いつものトラブルの原因になるエアフィルの周りじゃ済まないかも。サクッと終わりますように。

カンボジア小学校建設37日目

※過去記事を加筆修正して再公開したものです。(2025.4)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です