【ブログ移行中】ここに書かれていない過去の活動は旧ブログへ>>>

USB-A(3.0)からUSB-Cに変換できるAnkerのアダプターが地味に便利

旧ブログの記事を加筆修正して再公開しました(2025.3)

時代は完全にUSB Type-Cですね。これまで使ってきたUSB3.0(Type-A)が完全に時代に置いてけぼり。

ということで今持っているType-Aのケーブル類や端末を無駄にしないために、Type-Cに変換できるアダプターを買いました。

AnkerのUSB-C&USB3.0変換アダプタを買った

AnkerのUSB-C&USB3.0変換アダプタ

ということでAmazonを徘徊していたらこのようなものを発見して即ポチりました。2個入りで1,000円しないくらい。

AnkerのUSB-C&USB3.0変換アダプタのサイズ

サイズ感。

AnkerのUSB-C&USB3.0変換アダプタの使用方法

使用方法は簡単で、これまで使ってきたUSB3.0(Type-A)のものに、今回買ったアダプタを差し込むだけ。

AnkerのUSB-C&USB3.0変換アダプタをパソコンに接続した様子

パソコンに差し込んでみました。白い光が点灯します。

AnkerのUSB-C&USB3.0変換アダプタを使ってみた感想

地味だけどとても便利です。

  • 使用方法が簡単:差し込むだけ
  • 接続不具合なし:使っていてイラつかない
  • 管理が楽:これまで使っていたUSB3.0のケーブルに差しっぱなしでもどっか行かない
  • 軽い:正義
  • 見た目がいい:派手な色じゃないので目に悪くない

特におすすめなのが2,3番目。使う前の懸念点としては、こういう変換アダプタってたまに反応しなかったりしてイラッとするんだよなと思っていましたが、今のところ全く問題なし。

(2025年追記)買ってから3年経ちましたが、これまで一度も接続不具合はありません。

それからこういう軽くて小さいものって、ぼくの性格上すぐ無くすんですが、一度はめておけば簡単には抜けないので、気づかない間にどっか行っていたってこともなさそう。

(2025年追記)買ってから3年経ちましたが、2個とも無くさず未だに現役で活躍中です。

まとめ

ということでAnkerのUSB-C&USB3.0変換アダプタを買って、今まで使っていたUSB3.0(Type-A)ケーブル類を無駄にすることなくこれからも使っていけます。

Type-Cの世界が広がっても、これまで使ってきたType-Aを活用したい皆様方はぜひご活用ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です