現状を変えたい、自己理解を深めたい、大きな変化をもたらしたい人に届ける本気のコーチング

ダルトンのマグネティックソープホルダーを使えば手洗い場の石けんが衛生的に保管できて見た目もいい

これまで我が家では、100円ショップなどで売っている「あわあわ石けんネット」に石けんを入れて使用・保管してきました。

これはこれで非常に安価で便利な方法なのですが、石けんネットの使い方はとある環境下でのみ効果が発揮されます。それは吊るした石けんが壁や流し台に触れないという条件。

こちらは昨年末に引っ越してきた我が家の洗面台の様子。洗面台に完全に石けんが付着している。吸盤の接着ポイントを下げると側面だけでなく下も触れてしまいます。

これでは接触部分が乾燥せずにヌルッとしており、衛生グッズであるはずの石けんが不衛生。

なんとかしたいと思いつつどうしていいかわからなかったのですが、Amazon徘徊中に良さそうと思い導入してみたアイテムが非常にいい感じ。こうなりました。

スタイリッシュすぎるだろ。これからは石けんを宙に浮かせて保管する時代です。

マグネティックソープホルダーで石鹸を宙に浮かせて保管しよう

こちらが今回導入したマグネティックソープホルダーというアイテム。箱がなんだかレトロですね。

内容物です。

仕組みは非常に簡単で、左側の吸盤付きホルダーを好きな場所に固定します。

そしたらもう一つのギザギザのパーツを石けんにめり込ませます。

こんな感じ。

このギザギザのパーツと先ほど固定した吸盤付きのホルダーが磁力でくっつくという原理。

こんな感じで手洗い場の石けんはすぐ乾いてとても衛生的だし、見た目もシュッとしておしゃれな空間を演出してくれるようになりました。800円くらいと値段も手頃。

マグネティックソープホルダーいいよ

試しに導入してみたものの、ほったらかしで石けんの管理が衛生的なのはすごく心地がいいです。

キッチンに設置したら肉や魚触った手でハンドソープをプッシュしなくていいし、スペースの確保にもつながりそう。我が家は洗面所の他にキッチンとバスルームなど石けんを使いそうな全箇所への導入を検討しています。

  • 石けんが小さくなるまで使える
  • 石けんネットの洗濯や石けんスタンドの掃除が不要
  • 使いたい時にパッと手に取れてサッと戻せる

とにかく便利です。

石けんネットや石けんスタンド使っているけど置き場がしっくりこない人は是非検討してみてください。

※過去記事を加筆修正して再公開しました(2025.4)