現状を変えたい、自己理解を深めたい、大きな変化をもたらしたい人に届ける本気のコーチング

【70日目】シェムリアップ在住女子たちが手伝いに来てくれたので村の近くでピザを食べました

本日はプレアガーデンのみき、シースマのみくの参加に加えてOHANAのじゅんちゃん登場!

みき、みくはもうお馴染みの常連さん。

みくが所属しているSEED OF SMILEって団体も間もなく小学校建設始まるらしいので、みんな是非チェックしてね!

じゅんちゃんは建設開始5日目くらいに来てくれた時以来の参加です。

「月1くらいで手伝いにいくわ!」って言ってたくせにおよそ3ヶ月ぶりの登場です。

これがじゅんちゃんの来る来る詐欺。(本人談)

本日の建設現場

今日は通路の上の部分。真正面の屋根下の通気口づくり。

まずはぼくとみきの静岡県人コンビで挑みます。

もろもろ準備に時間がかかってスタートが遅かったこともあり、かなり長引いてしまった。

昼ごはんも食べずに2時半過ぎまで。みんなごめん。

台の耐久性(完全に見た目からの主観)と幅を考慮して2人しか登れないので、それ以外はみんな下でサポートをしてくれたり。

あまりに暇だと足湯をしてもらったりしていました。

昼ごはんは最近クロラニュの市場で見かけた「PIZZA」の文字に呼ばれて行ってみた。

「村の近くにピザ屋があったから行こう」
「え?それ本当にPIZZA?」
「ピザって10回言ってみて」
「ピザピザピザピザピザピザピザピザピザ」
「(肘を指しながら)じゃここは?」
「いや、ちょっと!今9回しか言ってないからちゃんと突っ込んでよ!」

何てことをやりながらも行ってみると…うん!本当にピザでした。

みんなお腹空きすぎてて、即食い。ピザの写真1枚もなし。

(追記)後からじゅんちゃんがくれました。さすが。

店内(逆光!)

チーズいっぱい!

小さい!

当然足りなくて追加注文しようとしたのですが、一度に2枚ずつしか出てこなくて、6人分で揃うまでにかなり時間がかかりやめました。味は普通にうまかったです。

帰ってきてからもう一個の通気口を作ろうってなって、しゅういちとみくが大阪勢が登ったのですが…

高所恐怖症のしゅういちは膝が笑っており、台の上でおじいちゃんみたいにゆったり動き全然作業が進まない。

じゅんちゃんは存在を消して、いないフリしていた。

「せっかくだからじゅんちゃんもやってよ」って言ったら「私はいいよ」なんて言うもんだから、さては高いところ苦手だなって思ったのでしっかり登らせた。

午前中2人しか登らないと判断した台の上に4人乗ってガンガン作業。

作業中にしゅういちの放った「ゆーすけさん、ちょ、揺れてます」がツボすぎて、笑うとさらに揺れて笑い地獄でした。

その後、高いところ苦手コンビだけで頑張ってもらいました。

今日はレギュラーメンバーに加えて、カンボジア在住女子3人のお手伝い。

こういう活動の要領得ている人やクメール語堪能な人たちがスムーズに動いてくれて、指示出さなくてもみんな動ける人揃いで、ぼくはかなり楽をさせてもらいました。

みんな、本当に暗くなるまでお疲れ様。おかげで通気口2箇所完成!

帰り際、結婚する友人にビデオメッセージを頼まれていたので、教室の壁にスプレーしてみました。お幸せに。

夜はしゅういち、まき、みき、みくは4人でバドミントンやりに出かけて行きました。元気ですね。

カンボジアにもバドミントンコートあります。他にもフットサルコートやバレーボールコート、テニスコートだってあるんです。

ちなみに、バドミントン大会はみくが優勝で、最下位はしゅういちだった模様。

ぼくですか?みんなが遊びに行っている間、じゅんちゃんと二人で今日の反省会をしていました。

ビール片手に。

カンボジア小学校建設70日目

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です