「いや〜明けましたね〜」なんつって迎えた2016年も早くも1カ月が経過した。
すっかり明けまくってます。あれ?もう一月末ですか?2016年は2倍速で進むんでしたっけ?

間違いなく今月のベストショットはこれでしょう。人のレンズ越しに覗くアンコールワット。Facebookのカバー写真にしようかな。
シティプレミアムゲストハウスの金子さん in 村
本日1月31日はいつもお世話になってるシティゲストハウスのオーナー金子さんの聖誕日。いや、性誕日?ということで村にやってきましたよ。
元ラガーマン、体力無限、俊足、鋼の肉体を自負する彼が「今日1日で3キロ痩せる!」という不純な動機を抱えて。
重い腰あげてようやくだよこの野郎!学校建設始まってから今日何日目だと思ってるんですか?60日目ですよ?やっと来てくれました。
この日のために、肉体労働を溜め込んだ本日。
土堀り、土運び、そして石運び。
ここぞとばかりにこき使って働いてもらいました。



金子「思ったけど俺の場所(リレーの起点)が一番きついよね?」
金子「みんなは横に渡すだけなのに、俺だけ持ち上げるって作業あるよね?」
金子「これだけ働いたんだから学校建った後はかなり崇められる存在だよね?」
などと言っていました。ありがとうございました。
プレゼント from しゅういちと愉快な仲間たち
この日はもう一つ特別なことがあって、世界一周をやめてまでぼくの活動を手伝ってくれているしゅういちがやってくれた。いい意味で。

校庭に共有空間を創りたいというしゅういちの計らいで、カンボジアではおなじみの重たすぎるテーブル・イスセットが贈呈されました。

彼は友人知人に声をかけてお金を募り、彼の誘いに引っかかってしまった皆さまの温かなご好意に助けられて、本日無事に搬入が完了したことをここにご報告いたします。

ご協力いただきましたしゅういちの周囲の皆さま、本当に心から感謝いたします。
もちろん、呼びかけをしてくれたしゅういちもありがとう。

この机と椅子、めっちゃ重たいんですが金子さん見ているだけで全然手伝ってくれません。何しに来たんですか?
まだ配置はとりあえずですが、日陰で目の届く心地よい場所に置きたいと思います。

机が置かれる前から子ども達もルンルンでした。
本日の建設現場

この日も土と岩を運び続ける重労働。炎天下でこんな作業も数日続くと、連泊しているみんなは疲労も蓄積気味。なので、この日しか来ない人には徹底的に働いてもらいます。

他のメンバーも体力振り絞ってくれています。

疲れて来た時こそ慎重に。

ゆっくりでいいからケガなくね。

あなたはあと300往復してください。

昼休み、ホームステイ先にご飯を食べに行こうとしたらドライバーのカンがなぜか車を運転したがらず、ぼくのバイクにまたがった。「運転して」ってことだったので、ぼくがカンの車を運転することに。左ハンドルは学生時代のガソリンスタンドでの仕事以来。
慣れない右側通行と左ハンドル。狭すぎる車道。長すぎる車体。

全員の命を乗せていざ、出発。
村の狭い道路で対向車が来て避けようとしたら、癖で左側に寄せてしまいました。

いっぱい食べて午後も重労働。

ぼくらが単純な肉体労働をし続けている間、ホンさんたちは建物外側の左官まで始めました。みんなで積み上げたレンガが隠れていく!

女子大生チームは棟梁はもちろん子どもたちにも大人気。

彼女らは途中みんなで水を買いに行ってくれました。

そして今日はかずき、まいこ、まみが最終日。みんな本当に来てくれてありがとう。

ってことで今日でホームステイという名の合宿も一旦打ち上げ。
みんなお疲れっした!

金子さんは、Tシャツ3枚着替えるくらいよく働いてくれました。
しかし、お昼ご飯でおかわりを3回していたので、今回のダイエットは無効となりました。またのご来場お待ちしております。
続いてはスポーツです
しゅういちVSソクさんの相撲大会三戦目。

この日の結末は!

なんと!!下手投げでしゅういちの勝ち!
しゅういちの右手が先に地面についているのでは?との抗議もありましたが判定は覆らず。
これで勝敗はお互い一勝一敗一分。おもしろくなってまいりました。
なぜか子ども達の間で相撲ブーム(観戦のみで人を煽るだけ)に火がついて、この後まいこVSくるみ、しほVSなつきが行われた。
女の子同士の争いなので、写真は控えますね。
期待した男性諸君。ぜひ、現場へ足を運んでください。
ポロリはありません。

※過去記事を加筆修正して再公開しました(2025.4)
コメントを残す