現状を変えたい、自己理解を深めたい、大きな変化をもたらしたい人に届ける本気のコーチング

【54日目】カンボジアでダウン着る日が来るとは思わなかった

昨日は1日休んでまり子の観光に着いて行くことに。

トゥクトゥクに揺られること2時間弱。天空の城ラピュタのモデルとなった!というデマで有名なベンメリアへ2年ぶりに行って来ました。

観光とトゥクトゥクのダブルでテンションが上がっているまり子の足取りは随分と軽い。

たまに観光へ行くと、良いリフレッシュになりますね。

今日からはまり子と同じく初めてのカンボジアで出逢ったかずきが朝空港に到着。

みんなで空港まで迎えに行って、そのまま連れて村へ連行。

ぼくらの格好を見て何か変だなと思いませんか?ここは常夏カンボジアですよ。

それなのに寒すぎてみんな上着着ています。

かずき到着。眠すぎてだいぶピンボケしてますね。

かずきも乗せてみんなで村へ。

本日の作業現場

かずきとまり子が揃って今この村にいる。何か変な感じがした。

一ヶ月前達也が作った壁の前で一旦記念撮影。

達也、レモンさんの奥さんみゆきママ、かずき、まり子、まきとは2013年に初めてカンボジアで出会いました。それから3年経って、みんなそれぞれ学校建設を手伝いに来てくれてカンボジアで再会できるなんて!最高!

作業は引き続き梁のコンクリ流し込み。

かずきとまり子が増えたことで、バケツリレーはだいぶ楽。

特にかずきは要領を掴むのも早く、力仕事もガンガンこなしてくれる。この先ずっといてください。

まり子とまいこりあんも、軽くはないバケツを何度も何度も運んでくれる。

特にまり子はこのプロジェクトをずっと前から応援してくれているのだけど、北海道在住のため学校建設費用を集める企画とかイベントになかなか参加できず悔しがっていた。

今回やっとの思いで仕事の休みをとって、弾丸カンボジアまで来てくれました。

あまりの寒さに、しゅういちが途中のプサーポーで買ってきた芋を焼き始めた。カンボジアで焼き芋する日が来るなんて。

普通にうまいし、体温まるし、ナイスセレクトすぎた!今日からしゅういちは芋長を兼任です。

朝からずっと同じ作業の繰り返しだったけど、今日1日でかなり進んだ。最後流し込む残りの部分とコンクリの量が合わず、慌ててコンクリを追加作成。

すごい真顔で超倍速で作業を終わらせにかかるカンボジアチーム。一気に一番西の教室の前の梁のコンクリ流し込みが終了。

トゥクトゥクドライバーのネインも一緒にバケツリレーしてくれて人手としてはかなり大助かり。

今日も一日お疲れっした。

夜はまり子がカンボジアっぽいもの食べたいってことでクメールキッチンに行ってみたら満席だったので近くのBBQ屋に。

最初も書いたけど、かずきとまり子が揃ってここにいることが何だか不思議。カンボジアで出会ったこと、カンボジアで再会できたこと、本当に嬉しく思う。

とりあえず何が言いたいかっていうとカンボジアがありえんくらい寒い。日本も寒波らしいけどカンボジアも大寒波?

日本へ帰るのが2月頃になるだろうと言う予測のもとに持ってきたダウンとスウェットがあってよかったです。まさかカンボジアでダウンとスウェット着用するとは思いもしなかった…

かずきが新しいズボンを持ってきてくれましたが、気に入りすぎてとても建設現場で履けません。当面街履きとしておしゃれに使います。

大人は膝丈上がおしゃれらしいですよ。知らんけど。

カンボジア小学校建設54日目

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です