たまに起こる心が迷子の時のために

ちょっと前まで頭の中でモヤモヤしていたことがハッキリしたので、今後の同じような時のために自分用に言葉を残しておきます。

なんのためにブログを書くのか→読むエナジードリンク

「読んでくれた人の心に火をつけるため」でした。

読んでくれた人の心に火をつける文章が書けているか

最近、書けていないなと感じました。

初心を忘れている…。

なぜ書けていないのか?

「生活のため」になっているから。

ぼくはブログやYouTubeからの広告収入で生きていますが、それらの収益がここ半年ほどみるみる減っていき焦っています。

収入が減らないようにするにはどうしたらいいかばかりを考えているので、結果として読者のことをあまり考えられなくなっていました。

本来なら読者のために書くから、結果として自分の生活に還元されるはずなのに、肝心な部分をすっ飛ばして自分のことばかり考えてしまっている状態。

それではダメです。

人のためにもならないし、自分のためにもならない無駄な文章。

どうしたら書けるようになるのか?

役割を再認識する。

「自分自身に価値はないので、誰かの背中を押せる言葉を書くことを徹底する」
「自分自身に価値はなくても、日々行動することで言葉に重みを出す」

これがぼくの役割。

行動の継続によって生まれた自分の言葉で、読んでくれた人の心に火をつける。

セールスライティングではなく、読者にエールを送るように文章を書く。

それで生活は成り立つのか?

わかりません。

わかりませんけど、そうやって自分が思うようにやってみて思い通りの結果を出したい。

手垢のついた情報の中から「こうやったらうまくいくらしい」をやってうまくいったとしても、そこに深みはない。

それに、うまくいけばいいけど、うまくいかなかった時にきっと心が荒んでしまう。

だったら、自分が思うやり方で自分の思い通りにする方法を考えて、考えたことを今日も淡々ととやってみるだけ。

その積み重ねが、少し先の自分を救う。

なんのためにブログを書くのかを忘れずに生きる

初心を忘れずにブログを書く。

ブログに書けそうなネタを探しながら生活するのではなく、まず一生懸命生活する。

その過程で生まれた気づきや言葉を、ブログを通じて人に届けていく。

自分の言葉と行動で、読んでくれた人を元気にしたい。

ブログ関連記事

考え方に関する記事

もしこの記事がよかったら

このブログは自身の体験を元に、気付きや学びをシェアしています。そしてその学びが、また行動や思考を生み出しており、その過程には読書があります。

もしこの記事が良かったと思っていただけたら、読みたい本を届けてくれると次の行動と言葉に繋がります。

よかったらお願いします。

北川勇介の読みたい本リスト

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です