
今年から公開し始めた我が家の家計簿。何にどのくらいお金がかかっているのかを見直すことで、生活を改めて、本当に必要なことにお金を使っていきたい。
今月の支出

- 車両費:ファンベルトとウェザーストリップの消耗部品交換、イージークローザードアの不調でカーテシスイッチを交換しました。ガソリンは満タンを一回
- 食費:お米30kgを買ったので予算を超えているように見えますが、実はかなり予算内。奥さんが上手いことやってくれていて感謝
- 日用品:奥さんのシャンプー類とか、娘のボディーソープとか、ティッシュとか
- 光熱費:相変わらずガスストーブでお金が燃えています
- デート代:家族風呂とコミュニティ食堂へ行った
- 交際費:日本酒好きな友人が佐賀まで遊びに来てくれたので、佐賀の日本酒買っておいた
- サブスク:エニタイム(7,480円)とApple Musicのファミリー共有(1,680円)
- 子ども:ボディクリームなど
今月の投資
今月は
- 自分のつみたて投資枠に10万円
- 自分の成長投資枠に5万円
- 奥さんのつみたて投資枠に3万円
- 娘の特定口座に1万5千円
を投資しました。
あと月末で余裕が出たので、追加で8万円ほど投資します。稼いだお金は全部使おう。
まとめ(来月に向けて)
実は佐賀県に引っ越してきた理由の仕事が、3月末で打ち切りになります。佐賀の仕事の報酬は全て投資に突っ込むつもりでいたので、資産形成の計画にズレが生じますがこればかりは致し方ない。
何のために佐賀にいるのか?という疑問だけが残りますが、今後もうしばらくは今の家で暮らす予定。
暖かくなってくるとガスストーブの使用頻度が下がってガス代が下がるかもしれませんが、仕事がなくなって暇になる分、家族で出かける頻度が上がりそうなので、どこにお金かけるかは冷静に考えたい。
コメントを残す