意識して口角を上げる

アイキャッチ画像は、先日すき焼きをした際に買った佐賀牛。口に入れたら嫌でも口角が上がります。

最近、娘の髪を洗う時とか歯磨きの仕上げの時とかに泣かれたり嫌がられたりすることが多くて「なんなんだ!!!」って気持ちだったのですが、そんな時にふとガラスに映った自分の顔を見てハッとしました。顔が怖い。

思えば昔から「一生懸命の時って超真顔だよね」「眉間にシワより過ぎ」「目がガチすぎる」と言われていたことを思い出しました。そうなんです。一生懸命になる程、笑顔が消える。

人の話を聞く時とかただ座っているだけでもそんなことがあって「怒ってる?」「機嫌悪い?」「私何か嫌なことした?」と奥さんに言われたことも多々。

一生懸命話を聞いているのにそう思われてしまうのはマイナスでしかないので、日頃から意識して口角を上げようと思いました。

今日は久しぶりにコーチングの依頼もあったのですが、画面越しに相手の表情を見て「あれ?なんか身構えてる?警戒されてる?」と思って、ふと自分の顔を見たら真顔になっていたので即修正。自分が笑顔でいると、相手も笑顔になる。肝に銘じておきます。

その後、ゴキゲンで娘の歯ブラシをしようとしたら今日も嫌がられました。なんなんだ。

もしこの記事がよかったら

このブログは自身の体験を元に、気付きや学びをシェアしています。そしてその学びが、また行動や思考を生み出しており、その過程には読書があります。

もしこの記事が良かったと思っていただけたら、読みたい本を届けてくれると次の行動と言葉に繋がります。

よかったらお願いします。

北川勇介の読みたい本リスト

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です