娘の2歳の誕生日プレゼントはストライダーにした

娘が生まれて2年が経ちました。

2歳の誕生日何あげる問題

少し前から奥さんと「2歳の誕生日プレゼントどうしよう?」という話をしていましたがなかなか決まらない。

直近の様子では鍵盤に興味を持って電子ピアノに触れたり、絵を描くのが好きなのでひたすら絵を描いたり、近所のお姉ちゃんたちの自転車に興味を持ったり。

学校の科目で言うなら音楽、美術(図工)、体育に没頭中。

最終的に音楽か体育に絞ったのですが、電子ピアノはいろんなランクがありすぎて何を買ったらいいか迷ってしまう。

どうせなら長く使えるいいものを、とは思うのに、雑に使って壊れたらどうしようとか考えると決めきれない。

だったらガンガン使えるものの方がいんじゃないかってことで、今回はストライダーを買いました。

ストライダー買った

ストライダー2025年限定サンライズピンク

とは言っても、いきなり買ってもどのくらい合っているのかもわからなかったので、ムラサキスポーツで試乗させてもらいました。

当初は黄色かピンクがいいなと思っていたのですが、見に行ったら2025年限定でサンライズピンクなるものを発見。

定番のピンクより淡くてアースカラー的な感じで親の好みど真ん中。

最終的には自分で決めさせようとしたところ「ピンク」と言ったので、この色に決まりました。

ストライダーを組み立てよう

本当は誕生日まで取っておくつもりでしたが、途中で箱を見つけてしまい乗りたいが止まらずこの様子。

これは誕生日前に組み立てるしかありませんね。

ムラサキスポーツの店員さんが「無料で組み立てもできますが?」「やってみてわからなかったらいつでも連絡ください」とおっしゃってくれたので「組み立てむずいんかな?」と思いましたが、説明書見ながらやれば楽勝。

ボルトを止めたりするツールも入っているので、箱を変えたらすぐに組み立てができます。

2歳の娘がストライダーに乗った

公園でデビュー。

最初はおっかなびっくり、腰が引けて下向いてチョロチョロ歩いていましたが、練習を重ねるにつれてちょっとずつ慣れてきた様子。

親が心配してすぐ隣で待機していると、それも伝わるのかなと思い、少し離れたところでしゃがんで両手を広げて待っててあげると下を向かず前を向いてグイグイ進んできます。

できたーーー!と言ってハイタッチしたら、自分で「もう一回」と言い出して結局小一時間はストライダーしていて楽しそうでなにより。

その後、帰りの車は秒で気絶しました。

まとめ

ということで2歳の誕生日にストライダーをあげたら、楽しそうにしているのでよかった。

これ乗っていると自転車への以降もスムーズになったり、早い時期からバランス感覚を養うと体幹や運動神経にもいい影響が出そうで将来が楽しみ。

これからも楽しいことをいっぱいやっていきましょう。

子育て関連記事

買ってよかったもの

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です