現状を変えたい、自己理解を深めたい、大きな変化をもたらしたい人に届ける本気のコーチング

グレゴリーのコンパス40が最高におすすめのバックパックだと思うのでレビュー

4年ほどメインで使ってきたグレゴリーデイアンドハーフパックからコンパス40に乗り換えました。

これが非常に良かったのでレビューします。

これまで数々のグレゴリーアイテムを使ってきたけど、史上最高におすすめのバックパックに出会った感じです。

グレゴリーのコンパス40を買った理由

グレゴリーのコンパス40

本当は同じグレゴリーのマイティデイを買おうと思っていたんです。

メインとは別のコンバートメントがあるので、濡れたものや靴を二足以上持ち歩くのに便利そうだから。

お店に見に行ったらお目当のマイティデイがいたので即決で買おうかと思ったんですが、その近くにコンパス40がいました。

ちょっと気になったので見比べてみたら、絶対こっちの方がええやんけってなったので急遽その場で変更。

結果、いろいろ見てから買って良かったという気持ちに包まれました。

グレゴリーのコンパス40のいいところ

いいなぁって思ったところをまとめます。

下部スペースの独立した防水靴入れ

グレゴリーのコンパス40の靴入れ

マイティーデイを買おうと思っていた理由でもあるメインスペースとは別の独立した収納スペース。

靴を複数足持ち歩くときに便利。

独立しているだけでなく、防水加工なので濡れたものを入れても別のものに影響を与える心配がないし、何も入れなければそれだけメインスペースの幅が広がるので問題なし。

ここ最近で一番欲しかった機能。

グレゴリーのコンパス40に靴を収納

ちなみにシューズケースは片足ずつ収納できて便利な無印良品の「たためるシューズケース」を愛用しています。

無印良品のたためるシューズケースに靴を入れた感じ

上部スペースの独立したポケット

グレゴリーのコンパス40の上部ポケット

一般的なバックパックのように、背負った時に後頭部付近にあるポケットも独立していて便利。

グレゴリーのコンパス40の上部ポケットのインナー

中にはさらにメッシュポケットがあるので、鍵やモバイルバッテリーなど細かなものをまとめておくのに役立ちます。

パッキングしやすい

グレゴリーのコンパス40を開閉してみる

バックパックなのにスーツケースのような開閉方法。背面のファスナーを開けるとこのような。

中身が見渡しやすくて、物の出し入れもしやすい。バックパックやリュックにはない収納品の扱いやすさで、バックパックとスーツケースのいいとこ取りのような設計。

ファスナーが全部背面

ここまで読んでおわかりいただけただろうか?全てのファスナー操作が背面に設計されていることを。これによって気づかないうちに開けられて中身をスられていた…というリュックの不安から解放されます。

パソコン収納

グレゴリーのコンパス40にパソコンを収納

背面はメインポケットの開閉だけでなくパソコンを収納できるスリーブにもなっています。13インチのMacBook Airはもちろん、15インチのMacBook Proも余裕。

グレゴリーのコンパス40スリーブ内のポケット

スリーブ内は内部ポケットもあるのでメモ用紙や小さめのガジェットを入れておくのにも良さそう。ぼくはクリアファイルにまとめた書類を入れてあります。

背負いやすさ

グレゴリーのコンパス40の肩ベルト

これはコンパス40に限ったことではないですが、グレゴリーはバックパックを背負うではなく着ると表現するくらい着用にこだわりを持っているブランド。

長時間背負っていても負担がかかりにくく背負いやすいショルダーベルトが毎回最高。

持つところ

グレゴリーのコンパス40の持ち手

デイパックシリーズになかったおすすめポイント。これほしかったーって思えるのがここ。

頭上の荷物棚から引っ張り出す時や地面のリュックを持ち上げたり、背負うまでもないけどちょっと動かす時にこれがあると大変便利。

一緒にクリッパを付けておくと、ドアやテーブルに吊り下げておくこともできます。

機内持ち込み可能

グレゴリーのコンパス40のサイズ

公称では34W×55H×25D(cm)とのことなので、飛行機の機内持ち込みサイズに対応しています。

容量は40Lとたっぷりなので、これ一つに収まりきる荷物で十分旅ができるスペック。

サイドのボトルホルダー

グレゴリーのコンパス40のサイドホルダー

背負った時に右手を後ろに伸ばすとサイドポケットにアクセスできます。

水筒や折りたたみ傘を入れて置くと便利です。

値段

びっくりするのがそのお値段。

このスペックのグレゴリーのリュックがなんと18,700円(税込)。

1万円台で買えるバックパックでここまで機能が揃っているなんて信じられない。

(2023年追記)値上がりして22,000円になっていました。

一回り小さいサイズもある

「40Lも容量いらねーよ」って人向けに30Lのモデルもあります。通勤・通学や数日間の出張・合宿ならこっちのサイズの方が小回り効いて使いやすそう。

グレゴリーのコンパス40がイマイチなところ

一応デメリット的なことも触れておきます。

詰め込みすぎ注意

別にこれは不満と言うより仕方がないことですが、背面にノートパソコンを入れていると、メインポケットの開け閉めが重くなり、そのまま気楽に開いて手を離すとパソコンがズシャッてなります。

あと、収納力たっぷりなのであれこれ詰め込みすぎると下に入れた靴が変形します。

出発直前までパソコンも靴も入れなければ防げる事態なので、そこまで深刻な悩みではないです。

靴に関してはシューキーパーを買うことにしました。カバンに入れない時でも大切な靴の型崩れを防げるので物を大事にしたい人なら持っておきたいアイテム。

登山とかには多分不向き

腰ベルトが付いていないので、腰ベルトがあるバックパックに比べて重さは感じやすいかもしれません。

登山みたいな重さの荷物を詰めて背負って歩くには不向きだと思います。

登山したことありませんので多分です。

登山向きのバックパックは以下をご覧ください。

グレゴリーのバルトロ75

まとめ

グレゴリーのコンパス40本当買って良かった。グレゴリーのバックパックもデイパック系もいろいろ使ってきましたが、自分史上最高のグレゴリーを更新。

  • 必要なものをカバンひとつにまとめたい
  • 機内持ち込みできるサイズがいい
  • 機能性高くて使いやすいものがいい

といったリュックを探している人におすすめ。当分はこの中に収まる荷物で暮らせるように普段から努めて参ろうと思います。

今のグレゴリーたち

2020年愛用のグレゴリー

2020年現在愛用中のビッグ3です。

Instagramで公開したらグレゴリー公式アカウントからコメントもらいました。

グレゴリーからのコメント

グレゴリー関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です