アンダーアーマーのスポーツマスクは耳が痛くなりにくくて着け心地も良いのでおすすめ

先日、日本から届いた荷物の中にこんなものが。

父親からの差し入れでした。

ありがとう。嬉しい。

マスクがこんな必需品になるとは

マスク、こんな必須なものになるとは思いもしなかったですね。

ぼくはもともとマスクが好きではなくて、原則つけません。

日本に住んでいた時は花粉症に苦しみましたが、マスクしたところで解決する話ではないのし、付けていると息苦しくなったり耳の後ろが痛くなったりしてきて、マスクしている方が調子悪く感じる。

あと、マスクしているとiPhoneのFaceIDが使えないので毎回パスコード入力になって怠い。

着用場面でいえば、飛行機や夜行バスなどの睡眠を伴う移動時に付けるか付けないかくらいでした。

ただ最近では、マスクの着用がかなり重きを置いていて、施設訪問や店内飲食やタクシー乗車時や集会など様々なシーンで着用が求められるシーンが増えますね。していないと入店できなかったり、見る人によっては悪者扱いされたりもしそう。

となると、日頃の持ち物にマスクが加わります。

アンダーアーマーのスポーツマスクはつけ心地がいいぞ

こちらが今回もらったアンダーアーマーのマスクです。

スポーツマスクなのでメッシュ生地で気持ちがいい。

顔に当てる方の記事はツルッとした素材でひんやりする感じがあります。

鼻にあたる部分にワイヤーが入っているのでフィット感が生まれます。

長時間つけていても息苦しさがありません。

普段全然マスクしていられない人がいうのだから間違いない。

ショッピングモールで買い物中にずっとしていましたが「早く外に出てマスク外したい」って気持ちにならないくらいです。

耳の後ろも痛くなりませんでした。

今回届いたアンダーアーマーのスポーツマスクですが専用の収納袋が付属しています。

なのでこのように収納して普段持ち歩く時のカバンに突っ込んでおくことができます。

こうすればマスク着用を急に求められてもカバンからサッと取り出して着用できるので困りません。

使った後のマスクをそのままカバンに戻すのは気が引けるし、かといって使い捨てマスクをホイホイ使ってゴミを出さなくてもいいので人や地球に優しい商品だと言えます。

まとめ

  • いつ使うのかもわからない使い捨てマスクをわざわざ家にストックしなくていい
  • 持たずに出かけて外で急に買い足さなくていい
  • ぽいぽい使って捨てなくてもいい

息苦しくなくて、見た目も好みで、鞄に忍ばせておいて必要なシチュエーションで使う。

使ったら専用の袋に戻して家で洗って繰り返し使える。

相変わらずマスクをしたいぞとは思いませんが、しなきゃならん時のために気に入ったマスクを持っておくといいですね。

個人的には体調悪くないのにマスクつけているとそれだけで病が気から来る気がしてしまうので、マスク着用で気持ちが滅入らない素材と見た目ってのはかなりありがたい。

いただきもの関連記事

もしこの記事がよかったら

このブログは自身の体験を元に、気付きや学びをシェアしています。そしてその学びが、また行動や思考を生み出しており、その過程には読書があります。

もしこの記事が良かったと思っていただけたら、読みたい本を届けてくれると次の行動と言葉に繋がります。

よかったらお願いします。

北川勇介の読みたい本リスト

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です