体育の非常勤講師始めた

12年ぶりに学校現場に戻ってきました。

とりあえず3月までの契約ですが、心境などをまとめておきます。

引き受けた理由

誘ってくれた人と一緒に働きたいと思ったからです。

ぶっちゃけ寮で関わった時の仕事の打ち切られ方があんまりだったので、学校の経営者側に関しては言いたいことがチョモランマなのですが、まあそこに目くじら立てても自分が疲れるだけなので、振られた役割を全うして、誘ってくれた人と子ども達と楽しくやれたらいいか的な感じ。

生徒の主体性を大事にしたいそうですが、主体性を履き違えてわがままで都合の悪いことにそれっぽい言い訳つけて逃げまくる現状をどうしてやろうか考え中。

感想

以前の自分だったら「てめえふざけんなこのやろー」ってなっていた現状が2秒おきとかに起こります。

だからこそいい修行になっており、ニコニコしながら「何がしたいの?」「なんでそうしたの?」「どうしたいの?」と問いをぶん投げています。

「別に」「なんとなく」「どうでもいい」などの回答が来る度に、やる気がないなら去れやと心の中の叫びが聞こえますが、その辺も無視して無気力でナメた態度の人種とどう向き合っていくのかが今後の自分の人生を豊かにする課題だと思っていろいろ試しています。

あと自分にはやっぱり他人をコントロールしたいみたいな感覚があることにも気付きました。成長を願いつつも、自分の期待や価値観を押し付ける感じでこれはよろしくない。

どう在ってほしいか?を細かく追求すると要求がハードになっていくので、元気でいてくれたらいいやと思って見守っています。

それから、届くかどうかは別として、自分の想いは伝えてもいいかなと思うので、大事にしてほしいことなどは要所で伝えています。

酒のちゃんぽんと親の小言は後から効いてくるみたいな感じで、いつか思い出してくれたらそれでいい。

非常勤講師でいいのか?

よく聞かれそうなことにも前もって答えておきます。

なんで非常勤?

校務を全てやっている余裕はないからです。

これまでやってきた個人事業、家事育児、奥さんとの時間、自分の学びの時間とやりたいことがいっぱいありすぎて時間が足りない。

全てを獲りに行くためには、時間配分が大事。

時間も労力も仕事に全振りするような人生にはしたくないので、非常勤くらいでちょうどいい。

週4日、14コマを受け持っています。

非常勤で食っていけるのか?

非常勤講師の給料だけでは食っていくのは難しいですが、収入はそれだけじゃないので大丈夫です。

さっきの「なぜ非常勤なのか?」にも関連しますが、今の時代、収入が1箇所ってのはリスクがありすぎる。

今まで積み上げてきた複数の事業や配当での収入を得つつ、体育の先生という好きな仕事も始めて報酬を得る。

いつ首を切られたり、いづらくなったり嫌になっても、他の収入があれば「仕事辞めたいけど辞めたら生活できない…」というモヤモヤを抱えなくて済むので、収入源は増やしておくのに越したことはない。

心の安心感が違う。

部活はやらんのか?

野球部はやっぱり楽しい!なので一緒に甲子園を目指したい気持ちはあります。

ただ現状の生活態度を見ていると、別に今はここで人生懸けんでもいいかという気持ちにもなるのが正直なところ。

どういう子達なら人生かけたいのか?で言えば、要は応援したくなるような子。

自分もそういう人間でありたい。

来年度は?いつまでやるのか?

わかりません。

学校的にも、今いる先生の進退次第で枠があるかもしれないし、ないかもしれないとのこと。

個人的には枠があっても非常勤ならやってもいいけど、常勤や教諭になるつもりはないので、続けるなら緩く楽しく無理なく。

3月までの実際の勤務で感じることを大切にしながら、自分で選ぼうと思います。

まとめ

とりあえず3月まで一生懸命楽しみます。

体育に関する記事

2件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です