以前はカンボジア生活日記でしたが今は子育て日記です

北川勇介

  • 暮らし
  • 旅行
  • 仕事
  • 思考
  • プロフィール
  • 暮らし
  • 旅行
  • 仕事
  • 思考
  • プロフィール
カンボジア小学校建設0日目カンボジア小学校建設

【0日目】カンボジアの小学校建設前日準備

2015.11.192024.08.01
買ってよかったもの

旅しながら働くノマドワーカーなのでモバイルプリンターCanonのiP100を買った【飛行機OK】

2015.11.182025.04.19
カンボジア小学校建設

カンボジアに小学校を建設する大工さんが決定【予算/工事日程等】

2015.11.122025.04.16
買ってよかったもの

関孫六貝印のプレミアム爪切りが本当にプレミアムでおすすめ

2015.11.112024.12.08
いただきもの

カシムラの変換プラグとパナソニックのエネループをいただきました

2015.11.082024.07.30
いただきもの

旅行に便利な携帯用洗濯袋スクラバウォッシュバッグをいただいた

2015.11.072024.07.30
北川勇介29歳の誕生日やりたいことリスト

29歳の抱負は「恩送りができる人になる」

2015.11.062025.05.20
いただきもの

Kenkoのカメラ用三脚「SV-740」をいただきました

2015.11.052025.05.13
Nikonの標準ズームレンズ AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6Gいただきもの

Nikonの標準ズームレンズNIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6Gはレンズの付け替えしたくない一眼レフ初心者におすすめ

2015.11.042025.05.13
同じTシャツを色違いで7枚所有思考の最適化

同じTシャツを色違いで7枚持つことのすゝめ

2015.11.032024.07.30
いただきもの

LOGOSの折りたたみ椅子「キュービックチェア」が持ち運び便利で座り心地も快適

2015.11.022024.07.30
いただきもの

SONY Action Cam Mini AZ-1をいただいたので使ってみた感想とか特徴とか

2015.11.012025.05.25
カンボジア小学校建設の全持ち物仕事道具

カンボジアで小学校を建設しながら暮らす男の仕事道具と働き方【2015年版】

2015.10.312025.05.20
カンボジア小学校建設

カンボジア到着!ゲストハウスに住み込みながら小学校を建てることにしました

2015.10.302025.05.13
グレゴリーのバルトロ75買ってよかったもの

グレゴリーの超大型バックパック「バルトロ75」を買ったので持ち物全部詰め込んで半年ほど旅に出ます

2015.10.272025.05.05
< 1 … 49 50 51 52 >

書いている人

北川勇介のプロフィール画像

北川勇介(Yusuke Kitagawa)

1986年生まれ
静岡県掛川市出身
佐賀県三養基郡在住

ブログやコーチングを通じて、文章や言葉を届ける活動をしています。

このブログはAIツールなどに頼らず、自身の経験からの学びを自分の言葉と写真でシェアする雑記ブログです。

調べればわかることより、経験したからこそわかる自分なりの思考や意見をまとめています。

読んでくれた人の心に火を灯したり、何年経っても読み返したくなる文章を心がけて書いています。

詳しいプロフィールはこちら。

過去24時間でよく読まれている記事

公開時期で検索

カテゴリー

タグから記事を検索

1泊2日 (10) 2泊3日 (16) 2015 (53) 2016 (141) 2017 (31) 2018 (36) 2019 (52) 2020 (25) 2022 (68) 2023 (72) 2024 (152) 2025 (98) Apple (14) BestBuy (11) おいしいお店 (65) お役立ち情報 (26) みらいスクール (117) カバンの中身 (35) ガジェット (22) クレジットカード (20) コーチング (13) シェムリアップ (27) トラブル (17) トートバッグ (10) バンコク (18) プライオリティパス (15) ホテル情報 (23) ラーメン (15) リュック (10) 佐賀県 (12) 働き方 (14) 愛知県 (24) 抱負 (12) 旅行グッズ (62) 日用品 (10) 東京都 (19) 決断 (10) 沖縄県 (11) 珈琲 (10) 福岡県 (14) 空港 (34) 空港ラウンジ (14) 誕生日 (12) 長崎県 (12) 靴 (16)
  • 2025
  • 2024
  • 2023
  • 2022
  • 2021
  • 2020
  • 2019
  • 2018
  • 2017
  • 2016
  • 2015

© 2025 Yusuke Kitagawa