自分の体験を自分の言葉で書くブログ

北川勇介

  • 暮らし
  • 旅行
  • 仕事
  • 思考
  • プロフィール
  • 暮らし
  • 旅行
  • 仕事
  • 思考
  • プロフィール
カンボジア小学校建設8日目カンボジア小学校建設

【8日目】カンボジアから陸路でタイへビザラン1回目

2015.11.272025.04.18
カンボジア小学校建設7日目カンボジア小学校建設

【7日目】ゲストハウスにいると出会いと別れの繰り返し

2015.11.262024.08.30
カンボジア小学校建設6日目カンボジア小学校建設

【6日目】昼から飲むビールは絶対おいしいけどやることやってから飲みたい

2015.11.252024.08.30
カンボジア小学校建設5日目カンボジア小学校建設

【5日目】基礎の穴が3つ不要になったけど人生に無駄なことなどないと信じている

2015.11.242025.04.13
カンボジア小学校建設4日目カンボジア小学校建設

【4日目】カンボジアでクメール語は話せなくても大丈夫は多分錯覚

2015.11.232025.03.14
カンボジア小学校建設3日目カンボジア小学校建設

【3日目】おたがいさまのおかげさま!無理せず一日一穴

2015.11.222025.04.18
カンボジア小学校建設2日目カンボジア小学校建設

【2日目】上手すぎる!カンボジア人は道具を使うのも直すのも超器用

2015.11.212025.04.18
カンボジア小学校建設1日目カンボジア小学校建設

【1日目】カンボジアの小学校建設開始と地鎮祭

2015.11.202025.04.18
カンボジア小学校建設0日目カンボジア小学校建設

【0日目】カンボジアの小学校建設前日準備

2015.11.192024.08.01
買ってよかったもの

旅しながら働くノマドワーカーなのでモバイルプリンターCanonのiP100を買った【飛行機OK】

2015.11.182025.04.19
カンボジア小学校建設

カンボジアに小学校を建設する大工さんが決定【予算/工事日程等】

2015.11.122025.04.16
買ってよかったもの

関孫六貝印のプレミアム爪切りが本当にプレミアムでおすすめ

2015.11.112024.12.08
いただきもの

カシムラの変換プラグとパナソニックのエネループをいただきました

2015.11.082024.07.30
いただきもの

旅行に便利な携帯用洗濯袋スクラバウォッシュバッグをいただいた

2015.11.072024.07.30
北川勇介29歳の誕生日やりたいことリスト

29歳の抱負は「恩送りができる人になる」

2015.11.062025.05.20
< 1 … 44 45 46 47 >

書いている人

北川勇介のプロフィール画像

北川勇介(Yusuke Kitagawa)

1986年生まれ
静岡県掛川市出身
佐賀県三養基郡在住

世界を旅しないで働く在宅ノマドワーカー

文章を書いたり写真を撮ったり動画を作ったりコーチングをしたりしながら、築60年の古民家で365日が夏休みな日々を過ごしています。

このブログはAIツールなどに頼らず、自身の経験からの学びを自分の言葉と写真でシェアする雑記ブログです。

調べればわかることより、経験したからこそわかる自分なりの思考や意見をまとめています。

読んでくれた人の気持ちを前向きにすること、何年経っても読み返したくなる文章を心がけて書いています。

詳しいプロフィールはこちら。

過去24時間でよく読まれている記事

公開時期で検索

カテゴリー

タグから記事を検索

1泊2日 (9) 2泊3日 (16) 2015 (53) 2016 (128) 2017 (26) 2018 (27) 2019 (38) 2020 (21) 2022 (64) 2023 (65) 2024 (152) 2025 (88) Apple (13) BestBuy (11) おいしいお店 (64) お役立ち情報 (23) みらいスクール (113) カバンの中身 (35) ガジェット (22) クレジットカード (19) コーチング (13) シェムリアップ (27) トラブル (15) トートバッグ (10) バンコク (18) プノンペン (9) プライオリティパス (15) ホテル情報 (22) ラーメン (15) リュック (10) 佐賀県 (10) 働き方 (11) 宮古島 (9) 愛知県 (22) 抱負 (12) 旅行グッズ (59) 東京都 (18) 決断 (9) 沖縄県 (10) 福岡県 (14) 空港 (31) 空港ラウンジ (14) 誕生日 (12) 長崎県 (11) 靴 (11)
  • 2025
  • 2024
  • 2023
  • 2022
  • 2021
  • 2020
  • 2019
  • 2018
  • 2017
  • 2016
  • 2015

© 2025 Yusuke Kitagawa