クラビのコインランドリー「Image Wash」レビュー!利用方法や値段も紹介

クラビ旅行中に洗濯をしたくなったのですが、ちょっと手洗いではしんどい量だったのでコインランドリーに行きました。

クラビのコインランドリーImage Washを利用してみた

タイのランドリーでは衣類を預けて乾燥させて畳んで返却してくれるタイプのお店と、完全に自分でやるコインランドリー式があります。

洗う物やシチュエーションによりますが、今回は乾燥機にかけてほしくない物が多かったのでコインランドリー式を選択。

ということでクラビバイクをレンタルした後に、Googleマップで「Laundry」と検索してヒットしたお店へ向かいました。場所はここです。24時間営業。

クラビのコインランドリーの利用方法と相場観

こんな感じで乾燥機(奥)と洗濯機(手前)が並んでいます。

洗濯機の上に料金表があります。

洗濯機は大きさと洗濯に使用する温度がいくつかあって、一番小さくて(10kg)で冷たい水だと40バーツ(160円くらい)。

同じ大きさでも水の温度を温かくすると+10バーツ。

ぼくは、前日にバンコクの野球大会で使ったドロドロで汗まみれのユニフォームを洗いたかったので、課金して温かいお湯にしました。キレイになっており大満足。

洗って、すすいで、脱水まででおよそ20分くらい。

洗っている間にご飯を食べにいきましたが、戻る前に終わってしまった場合は係のお姉さんがまとめてカゴに入れてくれてあります。

ぼくは使いませんでしたが乾燥機は24分で40バーツ、30分で50バーツ。

10バーツ以下のコインをマシンに入れたら使えます。

写真撮り忘れましたが、両替機もあるので紙幣しか持ち合わせていなくても大丈夫です。

まとめ

ということでクラビで利用したコインランドリーの様子を書きました。

ちょっとした物を手洗いするだけなら、携帯できる洗濯バケツもおすすめ。

クラビ関連記事

もしこの記事がよかったら

このブログは自身の体験を元に、気付きや学びをシェアしています。そしてその学びが、また行動や思考を生み出しており、その過程には読書があります。

もしこの記事が良かったと思っていただけたら、読みたい本を届けてくれると次の行動と言葉に繋がります。

よかったらお願いします。

北川勇介の読みたい本リスト

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です