コーヒーサーバー用にHARIOのV60ビーカーを買った

コーヒーを毎日ドリップしているので、毎日使うコーヒーサーバーも新しくしようと思いました。

毎日使うものは気に入ったものを使った方がテンションも上がるからです。

HARIOのV60ビーカーをサーバー用に買った

今回買ったのはこういったビーカータイプのサーバー。

ついでにドリッパーも古くなっていたので同じ物を一緒に買い足しました。

なんでビーカータイプにしたのか?ですが、以前ガイコツブームなるものが自分の中にありまして、その時にドクロのネックレスとか指輪とかそっち系のものを好んで収集する癖がありました。

で、その時に自分と約束をしました。

将来は解剖や実験に使いそうなグッズとか医療器具みたいなものをキッチンアイテムとして召喚して実験室みたいな部屋にしよう、と。

その結果今回Amazonを徘徊していたら、ビーカー型のコーヒーサーバーを見つけたので注文してみた次第です。

こうして昔の自分との約束を守るのは気分がいい。

HARIOのコーヒーサーバーV60ビーカーの使用レビュー

さっそくおいしいコーヒーを淹れて飲みましょう。

今回買ったビーカーは500mlの容量のものですが、たっぷり飲みたいからっていっぱいドリップしちゃダメです。

コーヒーを二人分(およそ400ml)ドリップする頃にはコーヒーの熱でビーカーが高温になっており、カップに注ぐのが困難になります。

ぼくは指先を簡単に火傷しました。

スタイリッシュな見た目は機能性を伴わないことが多い。

ファッションは寒さとの戦いって誰かが言ってたけど、それに近い感覚な気がします。

ホットの時は、半分以下の容量が使いやすいと思います。

タオルやフキンを持ってやれば問題ないですが、近日中に登板予定のあるピッチャーなど指先の感覚を大事にしている方などは取手付きのタイプを強くおすすめします。

なんで2個あるのか?ですがカンボジアでお店をやっていて、そこで使うからです。

泥酔時に勢いよくポチった時の発注ミスではありません。

OHANA SIEMREAPのコーヒーとチーズケーキ

ちなみにお店のコンセプトはドクロとか医療器具とか試験管とかそういうゴスなものではありませんので、安心して遊びにきてもらえればと思います。

チーズケーキがおいしいお店です。

(2022年9月追記)お店は閉店して日本に帰ることにしました。

HARIOのビーカーサーバー

ペーパーフィルターを保管しておくスタンドも買いました。

コーヒーは完全にHARIO信者です。

Sibata
¥800 (2025/07/25 10:37時点 | Amazon調べ)

HARIO関連記事

もしこの記事がよかったら

このブログは自身の体験を元に、気付きや学びをシェアしています。そしてその学びが、また行動や思考を生み出しており、その過程には読書があります。

もしこの記事が良かったと思っていただけたら、読みたい本を届けてくれると次の行動と言葉に繋がります。

よかったらお願いします。

北川勇介の読みたい本リスト

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です