円錐形のコーヒーフィルターを楽に保管できるHARIOのペーパースタンドを買った

HARIOのビーカーサーバー

ドリップコーヒー用のペーパーフィルターには円錐形と楕円形がありますが、我が家は昔から円錐形を使っています。

なぜならドリッパーが円錐形の物だったからです。

どっちを使うかは好みでいいと思うのですが、この円錐形のペーパーフィルターはなかなか売っていなくて手に入りにくいと言う話もたまに聞きます。

なので我が家ではいつもAmazonでまとめ買い。

100枚入りの物を5セットくらい買うので1日1回ドリップしても1年以上持ちます。

探し回る手間も時間もかかりません。

年に一回くらい親指でポチるだけ。

日本にお住まいの方なら明日か明後日には届くと思います。

しかも安い。素晴らしい世の中。

円錐形のコーヒーフィルター用のケースを買った

そんなペーパーフィルターですが、使う度に袋をガサガサさせて取り出すのはスマートではない気がしませんか?

不要な生活音はなければない方がいいし、毎日使うものこそ取り出しやすい、使いやすい工夫をしたいというのが人間の性だと思います。

そこでこういったケースを買いました。

ペーパーフィルターと同じHARIOというメーカーが出しているペーパースタンドVPS-100Wというもの。

本体は磁器なのでやや重みがありますが、持ち歩く用途は一切なく一定の場所に鎮座させておくものなので問題はないでしょう。

HARIOのペーパーフィルターは片隅に段違いのツマミが付いているのでこちらが上になるように置けば、スタンドからひょっこり出ていて使うときに一枚ずつ取り出しやすくていいです。

本体内部のこの傾斜もいい働きをしてくれていて、ペーパーフィルターが自然と傾くようになります。そのためペーパー同士がくっついて「2枚取ってしまった」という煩わしさが減ります。

これをコーヒーケトルやドリッパーの近くに置いておくことで

  • 使う時にすぐ手の届くところにあって
  • 取り出す時にガサガサ言わないし
  • ペーパーフィルターを楽に管理できる

というメリットがあります。

またこういうことをしていると「丁寧な暮らしをしている」と実感できる副次的効果がありQOLが上昇します。

コーヒーを頻繁にドリップする人は持っておいて損はないです。

(追記)このHARIOのペーパースタンドはお店用にして、自宅用にはこういった物を買いました。

HARIO関連記事

もしこの記事がよかったら

このブログは自身の体験を元に、気付きや学びをシェアしています。そしてその学びが、また行動や思考を生み出しており、その過程には読書があります。

もしこの記事が良かったと思っていただけたら、読みたい本を届けてくれると次の行動と言葉に繋がります。

よかったらお願いします。

北川勇介の読みたい本リスト

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です