マイホームに住み始めて1ヶ月が過ぎ、毎日「ああ…いい家だな」と幸せに浸っているのですが、そこに水を刺すようにかかってきた一本の電話。
一つ前に住んでいた賃貸の管理会社からでした。
「今回退去した物件のココとソコにこのような傷があったので、修繕費として○万円となります。請求書をお送りするのでご対応お願いします」
とのことでした。
まあ自分が傷つけたり汚してしまった箇所を修繕するのは仕方がない。
なので払うべきものは払います。
ところが気になる点があったので質問してみました。
「ところで事前に清掃費として家賃2ヶ月分の請求があったので支払ったのですが、入居時には清掃がされておらず汚いままだったんですよね。その旨をすぐに連絡したにも関わらず再清掃には来てもらえず、今回も清掃費をぼくが支払うってなんか変じゃないですか?次に誰か入る前に本当に清掃するんですか?」
「はい、清掃に入ります」
「ではぼくの時に行われなかった理由はなんですか?」
「清掃は確かに入っているのですが、不備があったようでご迷惑をおかけしました」
駅前不動産が管理している物件の入居時
確かに清掃が入ったという物件の入居初日の画像をご覧ください。
マジで汚いので、汚いの苦手な人は閲覧注意です。







写真には撮り忘れましたが、トイレの角には蜘蛛の巣があって、浴室は扉のパッキンがカビだらけ。
逆にどこを清掃したんだ…
入居時に清掃不備があっても退去時にお金を請求される
管理会社の言い分は「契約書に現状でのお渡しと書いているので、理解していただいたという判断」とのことでしたが、現状お渡しってそう言うことじゃないだろう。
築60年くらいの物件だったので、経年劣化に伴う消耗や建物の傾きなどは問題ありません。
問題なのは素人でも簡単にキレイにできるような汚れを放置したまま、次の人に貸してもOKと思える会社の基準。
「本当に事前に確認してこれで人から金取って貸せると思えましたか?」と聞いたら、「はい貸しても問題ないと判断しました」との思い切りのいい返答を駅前管理システムからいただきました。
ちなみに「自分の家族や大事な人が同じ相談をしてきても『現状お渡しだから』と言いますか?」と聞いたら「そうですね、そう書いてあるのであれば伝えます」ってことでした。
こう言う人と人間関係がなくて本当よかった。
同じ想いをするような人が出てほしくないので、記事にしています。
賃貸契約の参考にしてみてください。
まとめ
いろいろ調べたら国交相のガイドラインに入居時の清掃不備があった場合は退去時に清掃費を支払う義務はないと書いてあったので、それを持ち出して管理会社と交渉もできるそう。
ちなみに清掃費は実費として支払うものであり、実態が伴うかもわからない家賃○ヶ月分というのもガイドライン違反になるそうです。
これから入居予定退去底の方は一度読んでみるといいです。
この家に引っ越してからくしゃみや鼻水がよく出るようになった奥さん。
花粉症かと思っていましたが、新居に来てからその症状がピタッと治ったのもおもしろくないですか?



コメントを残す