
先日も来てくれたゆうきくんが今日は二回目の登場。今夜は村に泊まるそうです。

以前手伝いに来てくれたまいこりあんから情報をもらっていた、たくみとゆうたろうも今日は参加で久しぶりに日本人がたくさんの現場。
本日の建設現場

しゅういちとその仲間達が設置してくれた休憩所の椅子から見ていたレンガの景色も、昨日上半分がモルタルで埋まる。
今日は上をペンキで塗りながら、下のモルタル塗りこむ左官作業。

屋根にはソクさんが登っていて隙間が少しずつ狭くなってきた。そういえば乾季とはいえ、作業中一度も雨降らないの奇跡すぎる。

ホンさんとヒムさんは校舎裏側の窓の上に、雨よけの傘を取り付ける。
いいぞいいぞ。ドンドンカタチになっていく。
雨よけは午前中で3つ準備が整い、後はコンクリ流し込むだけ。

日本人が多いと、合間に遊んでもらう頻度も増えて子ども達も楽しそう!
そんないい雰囲気な時にバイクのエンジン音。
あれ?ホンさんとヒムさんがどっかへ出かけて行く。
買い出しか?またか?

ちょっと気になりつつも昼ごはんを挟み、今日はかなり多く集まって来た子ども達に囲まれて、昼休みも遊び尽くし。

午後からは室内の残った1箇所ペンキ塗り。子どもたちは空いた教室で謎の遊び。
それにしても、ホンさんたち戻ってこねえ…
ロムさんに聞いたら呆れながら「酒飲み行ったぞ」と答える。
懲りないやつだな。
ぼくが言うのもなんですが、ホンさんマジでアル中なんだろうな。

さすがに周りのカンボジア人も呆れてる感じ。
でも残ったメンバーたちは一生懸命黙々と作業してくれている。ありがたい。
先月日本人みんなで作り込んだ通路の上の通気口もモルタルで埋まり始めた。
明日はここもペンキが塗れそうだ。

ソクさんたち屋根チームは、電動ドライバーが不調により窓枠とドア枠のコンクリ流し込みにチェンジ。
いつも思うけど、順番本当おかしいよね。
ペンキ塗った壁の横にコンクリ流し込むから結局壁も泥だらけ。
それ先やってから塗った方がよくね?
って何億回も思うんだけど、それをおかしいと思うのは、あくまでぼくの価値観。
順番がヘンテコなことには不満はなくて、カンボジアにお邪魔しているのはぼくら日本人だから、そこはカンボジア人がやりやすいようにやってくれていい。
期限も守ってやってくれたらもっといいけど。
大事なのは束縛や規制ではなく、主体性とモチベーション。
なかなか難しいんだけどね。
ルールや力で縛り付けなくても、一緒に居たいからいるっていうチームがつくれたらいいな。
でもさすがに、この間のいざこざからたった数日で、昼間から仕事放り出して飲みに行ったホンさんにはなかなかイライラしました。
まだまだぼくのアンガーマネージメントは修行不足のようです。

そんなぼくの心を癒してくれたのは、たくみの胃下垂なお腹でした。
かわいい。

コメントを残す