
日本で暮らし始めて3年が経ち、マイホームも買ったことだし、繰り返し使っている日用品をまとめてみました。
なくなる度に買い足している、お気に入りのものたち。
ティッシュとかトイレットペーパーも無くなる度に買い足しますが、特にこれ!と言ったこだわりはないので、そういうのは書いていないです。
ウタマロクリーナー
我が家の至る所はこいつで掃除しています。
場所によってあれこれ洗剤を使い分けると、それだけボトルの数が増えて収納に場所を取るのが嫌なので、これ一本でほぼ全て対応してくれるウタマロは我が家の必需品。
ヤシノミ洗剤プレミアム
食器洗いは環境にも手にも優しいヤシノミ洗剤のプレミアムタイプ。
奥さんが手荒れしやすいので、これからもずっとこれを使うと思う。
スポンジ
カンボジア在住時代の友人でもある国境食堂のサキさんが教えてくれたスポンジ。
ヘタレにくくて少量の洗剤で泡持ちもいいので、教えてもらってからずっとこれ。
ゴム手袋
既述の通り、奥さんは手荒れしやすいので皿洗い用にゴム手袋を常備しています。
フィニッシュ
マイホーム購入をきっかけに新たに導入された食洗機。
食洗機には食洗機専用の洗剤が必要なのですが、初心者なのでよくわかりません。
これはまだこれがいいと決まったわけではないですが、サンプルで付いていたものタブレットタイプだったので、計量したり溢れたりする煩わしさがなかったのがよくてとりあえずまとめ買いした感じ。
何かおすすめあったら教えてください。
NANOX
洗濯洗剤は自動投入対応のNANOX。
一袋で4ヶ月くらい持つので地球にもお財布にも優しいのですが、誤発注キメたので向こう4年分くらいあります。
キレイキレイ
手洗いはキレイキレイの泡で出るタイプのやつ。
専用のディスペンサーに入れて、手をかざすだけで自動で泡が出てきます。
コーヒーペーパーフィルター
家でコーヒーを飲む時は毎回ドリップしているので、ペーパーフィルターも必須。
ドリップ用の器具がHARIOのものなので、ペーパーフィルターもHARIOのものを使っています。
リード
キッチン周りで使うペーパータオル。奥さん曰く、これが一番丈夫で破れにくいので使いやすいとのこと。
ボディソープ
ボディソープはTHE BODY SHOPのもの。
カンボジア在住時代、一時帰国の際に気まぐれで買って持ち帰ったら奥さんに好評だったので、それ以降我が家ではずっとこれ。
サツマという柑橘系の香りがお気に入り。
シャンプー類
ぼくは使いませんが、奥さん用のシャンプーとコンディショナー。
日本に帰るタイミングでいろいろ見極めて買ったものを3年近く使い続けています。
ボディタオル
お風呂で体を洗う時は、泡るのもの。
こちらもカンボジア時代に奥さんの分も買い足して持ち帰ったら喜んでもらえたので、そのまま使い続けています。
歯ブラシ
歯ブラシは夫婦の好みが分かれます。
ぼくはこれまでいろいろ乗り換えてきて、今は奇跡の歯ブラシに落ち着きました。
奥さんは出会った頃からブレずにずっとこれ。
歯磨き粉
歯磨き粉は奥さんの希望でこれ。
歯間ブラシ
歯ブラシだけでは落としきれない歯の汚れを落とすのに歯間ブラシも必須。
毎晩寝る前にやっていますが、鶏肉のかけらとかひじきとかネギとかごっそり取れる日があって爽快。
Amazonで100本入り買うのが一番お得。
まとめ
ということで我が家で愛用している日用品をまとめてみました。
日本に帰ってきてからいろいろ試行錯誤したりしましたが、大きく変わることなくこれらを必要に応じて買い足して生きています。
お買い物の参考になったら幸いです。
我が家の家計を助けてもらえる場合は、以下からお願いします。














コメントを残す