カンボジアとベトナムの国境の町バベットで一泊しする羽目になった

全くもってニーズのなさそうなタイトルと旅情報を携えてこんにちは!

ベトナムとの国境の町、カンボジアのバベットに一泊してきました。

経緯

  • パスポートの更新のためにプノンペンへ行きました
  • パスポートを無事更新しました
  • 出国できませんでした

ということで本当ならベトナムのホーチミンを旅行していたはずが、入国できなかった上にプノンペンまで戻る体力もなかったので国境の町バベットに一泊してきました。

カンボジアとベトナムの国境の町バベット滞在記

国境まで乗ってきたバスに置いてけぼりを喰らい、トボトボ歩いて町の方へ戻ります。

  • 長距離バス移動
  • 夕方&空腹
  • 国境越えできなかったメンタル
  • 膀胱が限界

とすでにヘトヘト。

とにかく1秒でも早く一息つきたい状況。

国境から戻って最初に見つけたホテルにウォークインで直撃したら、一泊50ドルって言われて思わず声に出ました。

「…まじかよ…」

金額が不満というより金額と質が釣り合ってないだろってことで却下。

50ドル払って満足できそうなホテルなら泊まっていました。

だって膀胱が破裂しそうだったんだもん。

そのホテルを出た斜め向かいにゲストハウスという文字を発見。神はいました。

こちら。KIM LY GUEST HOUSE。一泊11ドル。値段差よ。

室内の写真を撮り忘れましたがカンボジアでよく見かける雰囲気のゲストハウス。

清潔感等問題なし。専用シャワールーム、エアコン付きと文句ない条件で宿泊決定。

一息ついたら散歩がてら翌朝のプノンペン行きバスチケットを予約して、市場などを散策しながらいい感じのローカルレストランへ。

決め手は大好きなカンボジア料理のひとつ「バンチャエウ」があったこと。

こちらは頼んでびっくり「口にレモングラスをぶっ刺された魚」。

これらを食べながら「きっとこの街に泊まった日本人なんてあんまりいないぞ」「貴重な体験ができたな」「ホーチミンならいつでも行けるけどバベットはなかなか来ないぞ」などと強がりを言いながら、国境を越えられずに崩れたメンタルを取り戻そうとアンコールビールをがぶ飲みしました。

翌朝、ゲストハウスの前で食べた朝ごはん。鉄板のバーイサイチュルーク(豚肉乗せご飯)。うまい。

長居する必要がないので早々にチェックアウトしてバス乗ってプノンペンへ向かいます。

バス乗り場のベンチに座っていたおばちゃん。持ち物がネットだけなので「かなりミニマリストだな、中身は何だろう」と気にしていたら見せてくれました。

バベットの蠍売りのおばさん

生きたサソリです。このネットの中全部。小学生がめっちゃカブトムシ捕まえたみたいな絵面ですがサソリです。

そんなこんなしながらも無事乗車して再び揺られること4時間。

途中雨が降ったりしましたが、無事にプノンペンに着きました。

大使館の人に事の成り行きを説明して「本来なら問題なく出国できるのですが状況を掴めない国境職員に当たったのかも」「次回は空路で出国してください」などの情報をいただきました。同じこと考えている人は参考にしてください。

その後、イオンに行って「ペッパーランチ」をむさぼりました。

ベトナムで遊ぶはずだった予算で、プノンペンで贅沢しましょう。

昨夜まで泊まっていたホテルに再び出戻り。受付のおっちゃんが「帰り早いな」って言っていました。

ホテル到着後にシャワーを浴びようとしたらボディタオルを忘れてきたことに気がつき愕然。膝から崩れ落ちました。

プノンペンのダイソーで買ったボディタオル

ということでこの日2度目のイオンへ。

ダイソーで代用品を購入。結構痛い。

なんか疲れたねってことで、ビアードパパのシュークリームを食べて彼女とにっこりしました。

ということでバベットおすすめですので、ぜひ行ってみてください。

もしこの記事がよかったら

このブログは自身の体験を元に、気付きや学びをシェアしています。そしてその学びが、また行動や思考を生み出しており、その過程には読書があります。

もしこの記事が良かったと思っていただけたら、読みたい本を届けてくれると次の行動と言葉に繋がります。

よかったらお願いします。

北川勇介の読みたい本リスト

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です