2020年の抱負の振り返りと今年の総括

年の瀬ですね。年初に立てた抱負を見直しながら2020年を振り返ります。

今年は250記事くらい書いて、10,000枚くらいシャッター切って、80本くらい動画を作りました。

アイキャッチ画像は今年撮った写真の中でも特に印象的な一枚。こんなにも人がいないアンコールワットはもう見たくないですね。

2020年の抱負の振り返り

今年掲げた抱負は以下の4つ。

  • ずっとゴキゲンでいる
  • ずっと自由でいる
  • もっと身軽になる
  • もっと思慮深くなる

ずっとゴキゲンでいる

年間を通してゴキゲンでいられる時間は増えた気がしますが、それでもやっぱり感情の起伏が激しいこともあったので来年もずっとゴキゲンでいられるように努めていこうと思います。

ゴキゲンでない時を振り返ると、そのほとんどが些細なことなのです。些細なことでイラッとするほど現代の世の中はストレスを抱えやすい。これはぼくだけでなく、ほとんどの方が実はそうなのではないでしょうか?「自分は大丈夫」と思っている人ほど心は見えない疲労を背負っているかもしれない。

だからこそ「ストレスを感じやすい世の中を生きている」と自覚することが大切かもしれんと思いました。自覚すればもっと自分の心が喜ぶ何かに目を向けるようになると思うからです。来年は今まで以上に自分を喜ばすことにもっと時間を使おう。

ずっと自由でいる もっと身軽になる

同じような所見なので二つまとめて。

ゴキゲンでいる時間が増えれば自由とか身軽とか同じように求めていた生き方にもつながると思いました。不機嫌になった結果、物事がうまく回らなくなって自分で自分の行動に制限をかけたり、不安になって不要なものまであれこれ抱え込んだりすると感じたからです。

要するに気分がよければその分、人にも自分にも社会にも優しくなれるし優しくされるよねっていう感想です。

ゴキゲンでい続けることでもっと自分自身が生きやすい環境が整う。

もっと思慮深くなる

そして不安や緊張やストレス禍で思慮を張り巡らせるより、ゴキゲンでいる状態で考えるあれこれの方がやっぱりいい。楽しいことばかり考えるので、考えたそれらをやっていけば結果楽しい毎日。

あとは「多くを語りすぎていないのに浅くならないためにはどうしたらいいか」をずっと考えています。話が長くならず、誰かの人生を幸福にできるような言葉を発したいものです。

ゴキゲンな人が発する言葉は、きっと誰かを嫌な気持ちにさせる言葉ではないはず。

2020年のやりたいことと目標を掲げた項目

今年いろんな目標を掲げたのは以下のジャンル。

  • ブログ
  • YouTube
  • カンボジアのお店
  • 暮らし
  • お金
  • 挑戦
  • 身体
  • その他

昨年末から今年の年始くらいで「こんなことやりたいな」って思ってたことが年中を通して変わったりしたので、一概に達成率では表現できませんがいい一年だったと思います。

ブログ

旅行ができなくなったことで、旅行系のアフィリエイトをやっているぼくのブログ収益は大打撃。その結果、自分のブログ一本で頑張るより、複数のサイトを立ち上げてジャンルの幅を広げて乗り越えていこうと思ったりもしました。

  • BASECAMP SIEMREAP(海外二人暮らしを書く)
  • OHANA(お店のことや食に関することを書く)
  • Mr.パインのブログ(ブログの書き方とかWordPressのことを書く)

こうやってできることを表現していたらサイト立ち上げの仕事をもらったりもしました。最近作ったのは以下。

2021年はサイトの表示速度もコンテンツの質としてより重視されると言われているので、見た目だけでなく内部のメンテナンスもしっかりやり込んでおきたいところ。

YouTube

YouTubeは自分のチャンネル登録者を増やして収益化したいなって思っていたのが年始。年中ではAfter EffectやPremier Proの使い方を高めて「こんなことができますよ」を自分の動画で表現したところ、動画編集の仕事が新しくもらえたりして結果収益化できました。ありがとうございます。

チャンネル自体は収益化には程遠いですが、収入口を増やすことが目的だったのでOK。

動画編集は楽しいので来年も引き続き仕事の軸に置いておきたいところ。ご依頼あればぜひください。

カンボジアのお店

スタッフを雇って自分がいないと回らないって仕組みを解決したかったのが年始。途中はコロナの影響で雇用どころかお店の存続すら危うい時期が続きました。

昔コーヒー屋台をやっていた頃のスタッフが職がないと言っていたので夏前くらいに声をかけましたが「実家の商売を手伝う」とのことで結局最後まで二人でやりました。

今後のことはちょっと未定ですが、1ヶ月ほどお店は閉めてゆっくり考えようと思います。どうするかの報告はお店のページでする予定。

OHANA SIMEREAP

一年前はコロナウイルスがこんなに長期間、ぼくらの生活に大きな影響を与えるなんて思ってもいませんでした。もっと日本に帰って親に顔見せたり、行ったことない国3つくらい行きたかったけど普通に無理でしたね。

外へ出かけられなかった分、カンボジア国内のホテルでいい時間を過ごしたり、家の中で暮らしを楽しむ工夫をする1年間となりました。これはこれで楽しかったのでOK。

来年は大きな車を買ってカンボジア国内をゆっくり回るとかできたらいいですね。

暮らし

好きな家で過ごす時間がどうやったらもっと楽しくなるか?を今まで以上に考えました。

生活の質を高めてくれるものに課金をしたり、自宅で作るご飯の幅を広げたり、猫の運動不足を解消できるようなおもちゃを買い与えたり、その様子をお気に入りの画角で写真を撮ったり、バスルームをホテルライクにしたり、サスティナブルなこと考えたり。

最近は毎日掃除しているのに床がなんかざらつくことが気になったり、ソファやベッドのハウスダストが気になったりするのでこの辺の対策を2021年は行動に移したい。

お金

目標としていた月収には届きませんでした。しっかり稼いでもう少し余裕を持って暮らしたい。

具体的には「やりたい」「ほしい」と思った場合に、お金を理由に諦めなくていい水準まで持っていけたらいいですね。人生を頑張って、余裕を勝ち取りたい。

以下は今年読んで良かったお金に関する本です。

身体

今年は1年間で体重10kg減量しました。目標とした数字には届きませんでしたが

  • 食事制限、サプリ摂取、ジム通いなしで
  • 無理なく
  • リバウンドなく

続けられたので良かったと思います。来年も引き続き体を絞って彼女にモテたい。大学野球の頃くらいの体を目指したい!

挑戦

今年も毎月一個新しいことに挑戦することをやりました。毎月何かしら刺激や学びや発見があって非常によろしい。来年もやっていきます。こんなのいいよってあったら教えてください。

その他

日本帰った時に日本語教師の資格を取ったり、保健体育の教員免許を更新する手順を踏もうと思っていたのですが帰っていないのでできていません。今すぐ必要ってわけではないですが、なんやかんや教育に関わっている時は充実している気がするので、関わるための資格は持っておこうかなと考え中。

まとめ

ということで2020年は「こんなはずでは…」と思わされた人も多かった歴史的な一年だったではないでしょうか?この1年間を生き延びたぼくらが得た学びを大いに使って、来年はさらに楽しい一年にしていきます。

総括記事を書きましたが今年もまだ記事を書きます。もちろん来年も書きます。

読んでくれてありがとうございます。

2020年に書いた記事

振り返り関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です