
2018年振り返り記事です。今年1年間…ほぼカンボジアにいたなぁ。
2018年はこんなことがありました。
- 初めての確定申告しました
- 独身に戻りました
- BASECAMP SIEMREAP始まりました
- Felice Coffeeのメンバーから外れました
- みらいスクールが二周年を迎えました
- フライト数が激減しました
初めての確定申告
2017年1月1日付で個人事業主になりました。そのため今年は初めての確定申告でした。
納税は一種の信用を稼ぐことでもあって、例え年収が少なくても「稼いだ分の税金は納めてます」って申告が社会的信用を生むわけです。
だから納税することはもったいなくもなんともない。
けど仕組みを知らないと損することもあるので、節税の知恵はないよりも持っていた方がいい。
とりあえずぼくのように勢いで個人事業主になってしまった人はこれを読みましょう。
あと、月収を桁数で表記するアレなに?流行ってんの?
独身生活再び
そういうことです。いろいろ手放しました。
どっぷりカンボジア生活
カンボジアでの今年1年間は、
- BASECAMPスタート
- サソリに刺された
- みらいスクール二周年
- Felice Coffee脱退
BASECAMPプロジェクト
海外にいると、特に気を使う「食」。
毎日外食続きになると、店を選ぶことも、何を食べるかも、外食の味付けにも疲れてしまう。
だから、自分たちが口に入れたくないものは使わず、なるべく家庭の味付けに近く、毎日でも行きたくなるようなココロもカラダもホッとする空間があればいいのに、と思っていました。
思っていたら、はじめちゃいました。
サソリに刺された
人生で初めて。学校のドア開けるの今でもトラウマ。
みらいスクール2周年
2016年3月に校舎が完成して、同年11月から始まったカンボジアのとある農村部の小さな小学校。
今年10月末で丸2年が終わりました。
毎年この時期は、校舎でみんなでご飯を食べる日を設けているので、来年の参加者はもう募集開始しています。
Felice Coffeeメンバーから脱退
「バンド抜けるわ」みたいな言い方しちゃいました。2017年5月に共同で始めた小さなコーヒー屋台の経営陣から抜けました。
今はもうFelice Coffeeって名前はなくて、一緒にやっていた人たちが経営しているゲストハウスの一角で使われています。ぼくはそのタイミングで抜けました。
ケンカしたわけじゃないですよ。
年間フライト数の激減
今年の年間フライト数は合計5本でした。2017年は24フライトと毎月2回飛行機に乗っているペースで、まさに移動生活だったのですが。
カンボジアに家を借りて、日本でいろいろ手放したことで、カンボジアが生活の中心になりました。
2018年できなかったこと
今年やりたかったのにできなかったことは、
- 新しい国へ行く
- 野球プロジェクト
- 借金完済
- 新ブログで新ビジネス固定費捻出
ってこと。来年への課題です。
新しい国へ行く
ここ数年は、日本・カンボジア・タイが主な滞在先だったので別の国へ行きたかったんですが行けませんでした。
サプライスのセール情報を指くわえて見てました。来年こそは!
野球プロジェクト
カンボジアで野球がしたい人、カンボジアで野球を教えたい人を集めて、現地の子ども達への野球プロジェクト。
日本からの参加予定だったチームと連絡が取れなくなってしまったり、カンボジアでの球場確保の問題で来年度に先延ばしになりました。
借金完済
毎月セコセコ返している借金はまだ完済できません。
大学時代に借りた奨学金とか、事業ローンとか、独身に戻るのにいろいろ清算したりとか。
合計で1千万ほど。早く楽になりたい。
新ブログで新ビジネスの固定費
上でも少し触れたカンボジアでの衣食住プロジェクト「BASECAMP SIEMREAP」のサイトを3月に立ち上げました。
目的はもちろん、情報発信に対する対価としてマネタイズができるサイト運用。
要するに、サイト運用で稼いだ収益で、実店舗の固定費を賄う計画。
現実はそこまで甘くないですね。
月の固定費は2000ドル〜3000ドルかかるので全ては無理ですが、少しずつ現地で稼いだお金は手をつけずブログ運営のお金で賄えることを増やしたいです。
このサイトもマネタイズには途方も無い時間がかかっていますが、たった数ヶ月で何十万もマネタイズできる人って何やってるの?
来年の抱負的なこと
ビールが無料のお店作りたい
生ビール無料のお店ってあったらよくない?
今どうやったら作れるか真剣に考えてる。
雑記ブログだけ書いて生きていきたい
このままブログだけ、しかも雑記だけ書いて、生きていきたい。
もちろん、やりたいことほしいもの我慢せず。
そんなことを模索中。
今年の途中に、ブログタイトルを変えました。
「ストライクゾーン」は検索したらぼくのブログが上位表示されるほど簡単なキーワードでもないし、ぶっちゃけブロガー的なタイトルの選び方的には間違っていると思います。
でも、変えずにはいられなかった。
それが、自分がブレずに生きていくために一番しっくりきた言葉だったから。
自分が好きなことの中で生きる、自分の好きを発信する。
そんな当たり前が欠けている時の自分は、目が笑っていない、目的を見失っている。
好きなことを好きだと言う、ただそれだけのことが足りていない現代社会。
ブログやSNSで声を上げ続ける理由は、社会に変えられない自分であるためでもあります。
好きなことやって、さらにやりたいこと全部やる。
そのために、我慢しなくて済むような生き方をしたいです。
このブログを読んでくれる人も1年間でだいぶ増えました。
PV数で言えば2倍以上。
みなさんのおかげで、今日もやりたいことがやれています。
相変わらず目指すべきは「誰かの背中を押せるような文章」か「思わずクスッとしてしまうような文章」という熱量とノリ任せなブログですが、引き続きよろしくお願いします。
まとめ
ということで今年もみなさんありがとうございました。
来年も頑張りますのでまたぜひ読みにきてください。
あとカンボジアにも来てください。
良いお年を!




















コメントを残す