11月末から12月頭まで将太と小林さんの共同企画に参加していた5名のお客さん。
その1人、わかなさんが再びのカンボジア。まさかこんな短期間で再会を果たすとは!
しかも2人のお子さんと共に。今年になってから子供がたくさん来てくれる建設現場です。
本日の建設現場

午前中わかなさんと娘のほのかちゃんは建設現場のゴミ拾いをしてくれた。
拾っても拾っても溢れるゴミ拾いが追いついていなかったのですげー助かった。
お兄ちゃんのはるやくんは前日、冬休みの宿題を徹夜でやっていたらしく午前中はずっとグロッキー。車内で休憩。

今日は古谷さんたちと連携プレーでレンガ積み。

みんなで協力して真ん中の部屋の入り口部分の壁を作った!

見た目以上に難しいレンガ積み。
古谷さんもけいじくんも失敗を恐れず大胆に攻めるタイプ。

昼休みはわかなさん達親子が持ってきたポケモン?のカード合わせに子ども達が夢中。

さっこはタエクロイチュマー(カンボジアのライムティー)に挑戦。こいつは何でも恐れず食うし、何でも飲む!
甘ったるいけど無性に飲みたくなる中毒性を持っており、炎天下で汗かいた後に飲むと最高。

そんなさっこが今日最終日。
職場で怒られながら、上司に嫌味を言われながらも2週間以上休みをとってカンボジアに戻ってきてくれたさっこ。

柱が立つところからレンガを積み上げて壁になるところまで、変化を一番目の当たりにしたさっこ。

マジで助かった。ありがとな!

それから今日は10年ぶりくらいに古谷さんのピッチングを受けた。

大学1年の時の4年生だった古谷さんは神様みたいな人。
当時キャッチャー道具もなしに体でボール止めてた忌まわしい記憶が蘇る。詳細は昨日の記事をチェック。古谷さんってどんな人かがわかります。

10年ぶりのバッテリー。
ちなみに体育の授業とかで使うペチャペチャのグローブなのに、ビシビシ硬式ボールを投げ込んできた古谷さん。
左手の人差し指がビリビリしている。

村の青年テラーはグローブに興味津々。
キャッチボールやらせていたら驚くほど気持ち悪い動きしてた。
右手と右足一緒に出てる。

ナイスキャッチ!
途中グローブに当たらず、顔面に硬式ボールが直撃するという、マンガでしか見ない光景を見てしまった。腹筋つるかと思うくらい爆笑しました。
それにしても、こんな初心者にも特に手加減せず普通に投げ込める古谷さん。人で態度を変えない天才です。

古谷さんたちも弾丸で来てくれたので、この日がラスト。古谷さんとは恒例のRed PianoからのAnjiで打ち上げ。

久しぶりに飲みすぎて途中から全然記憶ないですが、やっぱ古谷さんと遊ぶのは楽しい!これからもよろしくお願いします。
古谷さんに職場で鍛えられてるはずのけいじくん。
途中お酒の席で寝たので、あっちっちを食らわせてやりました。現場からは以上です。

※過去記事を加筆修正して再公開しました(2025.4)
コメントを残す